五日前と今日の終値を比較
2005年9月27日 株式投資してみて、どんなチャートのものが上がりやすいのかを考えてみると,
いままで,作っていたものは役に立たない気がしてきたので,
・エ)また新たな抽出条件を作った。
とはいえ、今日のように日経平均が200円以上も上がるような日と、それ以外の日ではやっぱり、それぞれのチャートの動きもちがってくるんだろうなぁ。
・エ)人気の業種って言うのもあるし。
・エ)最近は鉄鋼が人気だな。
いままで,作っていたものは役に立たない気がしてきたので,
・エ)また新たな抽出条件を作った。
とはいえ、今日のように日経平均が200円以上も上がるような日と、それ以外の日ではやっぱり、それぞれのチャートの動きもちがってくるんだろうなぁ。
・エ)人気の業種って言うのもあるし。
・エ)最近は鉄鋼が人気だな。
はぁはぁ
2005年9月27日順ばり投資の有効性を信じつつも、やっぱり、上り坂を上がり続けている株を新規で買うのは勇気がいる。
・ェ)買ったらすぐに下がるんじゃないかと。。。
悪いことばかりが頭に浮かんで,かうのをためらっているうちにドカーンと上がって,たらればなことを考え始める。。。
;ェ)たしか、たとえ言葉があったね。
「押し目待ちの,押し目なし」
此れは追加買いの教訓か。
上昇が始まったところで、ポジションをとるにしても、その後見て,結果的によかっただけで,買うときにはヤッパリどうなるかわからない。
それにしても,すごく上がっているのに,空売りをしている人もいる。
・エ)すごい逆ばり魂。
・ェ)買ったらすぐに下がるんじゃないかと。。。
悪いことばかりが頭に浮かんで,かうのをためらっているうちにドカーンと上がって,たらればなことを考え始める。。。
;ェ)たしか、たとえ言葉があったね。
「押し目待ちの,押し目なし」
此れは追加買いの教訓か。
上昇が始まったところで、ポジションをとるにしても、その後見て,結果的によかっただけで,買うときにはヤッパリどうなるかわからない。
それにしても,すごく上がっているのに,空売りをしている人もいる。
・エ)すごい逆ばり魂。
・x)いま、新日本製鉄370円
・x)おれ、これを199円ぐらいでもっていたことがあった。
ほんの、2年ぐらい前。
それをもちつづけていたら、今ごろ資産倍増…。
ちょっとあがったところをみて、やっと手放せると喜んで売っちゃった…。
テクニカルを知らないで、買い。
普通の人より長く持ちつづけて、
テクニカルを知らないで、売って、
普通の人より利益がめちゃくちゃ、少なかった。
=ェ)でも、同時にこのような状況で、いったいどこをポイントに売るんでしょうか?!
=ェ)僕にはわかりません。
PERは11倍だし、いまだ安いし。
・x)おれ、これを199円ぐらいでもっていたことがあった。
ほんの、2年ぐらい前。
それをもちつづけていたら、今ごろ資産倍増…。
ちょっとあがったところをみて、やっと手放せると喜んで売っちゃった…。
テクニカルを知らないで、買い。
普通の人より長く持ちつづけて、
テクニカルを知らないで、売って、
普通の人より利益がめちゃくちゃ、少なかった。
=ェ)でも、同時にこのような状況で、いったいどこをポイントに売るんでしょうか?!
=ェ)僕にはわかりません。
PERは11倍だし、いまだ安いし。
=ェ)悪しき検索のその後
2005年9月25日 プログラムを、GUIアプリでヤフーファイナンスのポートフォリオ作成用のデータに吐き出すように、バイト中プログラムした。
パーセント、終値の上限を設定することができるようにもした。
・ェ)やり方が決まっているので、書く行為そのものが、めんどくさいだけだ。
しっかし、この調子で、個別に、思いついた検索をくっつけていったら、ボタンだらけのアプリになりそう。
パーセント、終値の上限を設定することができるようにもした。
・ェ)やり方が決まっているので、書く行為そのものが、めんどくさいだけだ。
しっかし、この調子で、個別に、思いついた検索をくっつけていったら、ボタンだらけのアプリになりそう。
=ェ)悪しき検索
2005年9月24日=ェ)五日間で5%以上の株価上昇があった銘柄を検索してみた。なんと、684件ヒット。
=ェ)名証、大証を削除して、520件。(理由、嫌いだから)
=ェ)さらに、お買い得な値段の方が良いだろう、450円以下のものだけを抽出してみると150件。
はぁはぁ。。。
この150件を見事、毎週見つけ続けることができたら!!
・エ)1年で、1億円稼ぐことは夢ではないのだよ!!
・ェ)参考までにどんな銘柄がどんなチャートを作って、ハッピーにしてくれるのか。見てみると良いのかもしれんなぁ。。。
=ェ)名証、大証を削除して、520件。(理由、嫌いだから)
=ェ)さらに、お買い得な値段の方が良いだろう、450円以下のものだけを抽出してみると150件。
はぁはぁ。。。
この150件を見事、毎週見つけ続けることができたら!!
・エ)1年で、1億円稼ぐことは夢ではないのだよ!!
・ェ)参考までにどんな銘柄がどんなチャートを作って、ハッピーにしてくれるのか。見てみると良いのかもしれんなぁ。。。
・ェ・)久しぶりにポートフォリオを作ってみる。
2005年9月24日 株式投資コード 購入単価 購入数
7433.t 1875yen 100
4023.t 534yen 1000
4968.t 1709yen 100
7874.t 3320yen 100
5930.t 710yen 1000
5000円増しで発注したとして現在25000円マイナス。
=ェ)コードを見るとポートフォリオの割には偏りがある感じがしないでもないw
=ェ)ある程度同じ業種の銘柄は同じように動くので、同次期に検索を利用してポートフォリオを作成しようとすると、こうなるんだろうな。。。
この中で実際に買うとしたら、一つだけ。5930.tの文化シャッター。
なだらかな傾斜を作って上昇しているので、しばらくのんびり持ってられそう。
ほかのは、前回の高値の水準がテクニカルポイントになっていて、構えて観察しないと行けないと思うので、めんどくさそう。でも、一様5つまでしぼったので、ポートフォリオにして、遊んでみようと思ったて作った。
7433.t 1875yen 100
4023.t 534yen 1000
4968.t 1709yen 100
7874.t 3320yen 100
5930.t 710yen 1000
5000円増しで発注したとして現在25000円マイナス。
=ェ)コードを見るとポートフォリオの割には偏りがある感じがしないでもないw
=ェ)ある程度同じ業種の銘柄は同じように動くので、同次期に検索を利用してポートフォリオを作成しようとすると、こうなるんだろうな。。。
この中で実際に買うとしたら、一つだけ。5930.tの文化シャッター。
なだらかな傾斜を作って上昇しているので、しばらくのんびり持ってられそう。
ほかのは、前回の高値の水準がテクニカルポイントになっていて、構えて観察しないと行けないと思うので、めんどくさそう。でも、一様5つまでしぼったので、ポートフォリオにして、遊んでみようと思ったて作った。
・3)ぼやき。
2005年9月24日・3)Tomcatのやつが、postgressql.jarを読み込まないので、どうしたものかと、ログを読んでみた。
・3)struts関連のjarファイルは読み込んでいる。
・3)どういうわけか、/tomcat_home/webapps/の下に展開されたアプリケーションのフォルダ/WEB-INF/libの下にあるjarファイルを
2005-09-24 10:22:26 WebappLoader[/logon2]: JAR /WEB-INF/lib/struts.jar を /Applications/jakarta-tomcat-4.1.31/webapps/logon2/WEB-INF/lib/struts.jar に配備します
来んな感じに配備しているので、もしかしたら、そのフォルダの中にpostgresql.jarを入れれば、認知してくれるのでは?!っておもい。
・3)やってみたけど駄目だった。。。
・3)こんどは、ウィンドウズで試してみて、
・3)もし、ウィンドウズで問題がなかったら、今後のマックの使い方を考える。
・3)struts関連のjarファイルは読み込んでいる。
・3)どういうわけか、/tomcat_home/webapps/の下に展開されたアプリケーションのフォルダ/WEB-INF/libの下にあるjarファイルを
2005-09-24 10:22:26 WebappLoader[/logon2]: JAR /WEB-INF/lib/struts.jar を /Applications/jakarta-tomcat-4.1.31/webapps/logon2/WEB-INF/lib/struts.jar に配備します
来んな感じに配備しているので、もしかしたら、そのフォルダの中にpostgresql.jarを入れれば、認知してくれるのでは?!っておもい。
・3)やってみたけど駄目だった。。。
・3)こんどは、ウィンドウズで試してみて、
・3)もし、ウィンドウズで問題がなかったら、今後のマックの使い方を考える。
・ェ)ヤフーファイナンスのチャートを使いって、その他の情報に素早くアクセスできるように、リンクを加えた便利なウェブアプリケーションを作りたい。
・エ・)しっかし、なっかなかできない。
・ェ)んで、ふだんDBにデータを入れるために作ったGUIアプリケーションに、ヤフーファイナンスのポートフォリオを作成する際に使う銘柄リストを吐き出せる機能をつけた。
ヤフーファイナンスを利用することで、いっぺんに4種類のチャートを見るって分けには行かないけど、抽出されたものが一覧化されてチェックがしやすくなる。
・ェ)ポートフォリオをつかって、さっそく、絞り込んでみた。
・エ・)しっかし、なっかなかできない。
・ェ)んで、ふだんDBにデータを入れるために作ったGUIアプリケーションに、ヤフーファイナンスのポートフォリオを作成する際に使う銘柄リストを吐き出せる機能をつけた。
ヤフーファイナンスを利用することで、いっぺんに4種類のチャートを見るって分けには行かないけど、抽出されたものが一覧化されてチェックがしやすくなる。
・ェ)ポートフォリオをつかって、さっそく、絞り込んでみた。
・ェ)いきなしリストを作ろうとがんばっていたけど、とにかく、動くところがみたいというわけで、テキストのlogon処理のところをそのままこぴって、動くようにしてみるこころみをした。
テキストにあるbuild.xmlをそのままこぴってもどうも動きそうな気がしないので、自力で書くことにしたが、わけわからなかった。
とりあえず、コンパイルエラーのあったクラスパス設定をしっかりすることで、ビルドできた。
ディプロイはまだしてない。なんか、足りない気がするので再チェック。
・ェ)DBにメンバーのテーブルと、ポートフォリオのテーブルを追加する。
リストに、買いチェック、売りチェック、マークと、3種類のチェックボックスを用意するつもりだったけど、これって、結局3種類のポートフォリオを同時に作成するって考えになるわけやな。
・ェ)具体的なポートフォリオ名は登録画面で作るようにしよう。
=ェ)しかし、たくさんポートフォリオができるわけだが、まいかいそれをみたりできるだろうか…まず、そんなことしないだろうな。
テキストにあるbuild.xmlをそのままこぴってもどうも動きそうな気がしないので、自力で書くことにしたが、わけわからなかった。
とりあえず、コンパイルエラーのあったクラスパス設定をしっかりすることで、ビルドできた。
ディプロイはまだしてない。なんか、足りない気がするので再チェック。
・ェ)DBにメンバーのテーブルと、ポートフォリオのテーブルを追加する。
リストに、買いチェック、売りチェック、マークと、3種類のチェックボックスを用意するつもりだったけど、これって、結局3種類のポートフォリオを同時に作成するって考えになるわけやな。
・ェ)具体的なポートフォリオ名は登録画面で作るようにしよう。
=ェ)しかし、たくさんポートフォリオができるわけだが、まいかいそれをみたりできるだろうか…まず、そんなことしないだろうな。
今日の予定
2005年9月17日新しいリスト表示ようのHTMLファイルを作る。此れをもとにstrutsに変える。
いままで、100銘柄以上を一度に表示させてブラウザーがめっちゃ重たくなって閲覧が難しかったが、リストを何ページかに分けることによってそれを解消する。
あと、買いチェック、売りチェック、ただのマークチェック、3つの種類のチェックボックスを使うことで、後で、それだけをリストにして、再表示させるようにする。
さらにチェックしたものを記録することでポートフォリオの作成を容易にする。次回チェックしやすくする。
いままで、100銘柄以上を一度に表示させてブラウザーがめっちゃ重たくなって閲覧が難しかったが、リストを何ページかに分けることによってそれを解消する。
あと、買いチェック、売りチェック、ただのマークチェック、3つの種類のチェックボックスを使うことで、後で、それだけをリストにして、再表示させるようにする。
さらにチェックしたものを記録することでポートフォリオの作成を容易にする。次回チェックしやすくする。
ガツーンとあがる銘柄を探してみる。
2005年9月16日 株式投資あるテクニカルポイントを超えるとすっげー勢いで買い注文が入るのを発見した。
まぁ、そういう時期だからというものあるけどすごい。階段というよりは絶壁ができるぐらいあがる。
でも、テクニカルポイントを超えたと確信できるのは終値が確定したあとで、買い注文はその後殺到して、急騰を作っているので、テクニカルポイントを超えたことがわかった時点で買い注文を入れても、買える値段は絶壁の上の上がってしまった時価なので、儲からない。
と、いうことは、その前の弱いテクニカルポイントで仕込みをするか、弱いテクニカルポイントを確認した上で、さっきの越えるとすっげー上がるポイントで、、あらかじめ注文しておくかだな。
もし、終値が、テクニカルポイントを超えておさまれば、翌日、翌週は、大きく儲かる。
まぁ、そういう時期だからというものあるけどすごい。階段というよりは絶壁ができるぐらいあがる。
でも、テクニカルポイントを超えたと確信できるのは終値が確定したあとで、買い注文はその後殺到して、急騰を作っているので、テクニカルポイントを超えたことがわかった時点で買い注文を入れても、買える値段は絶壁の上の上がってしまった時価なので、儲からない。
と、いうことは、その前の弱いテクニカルポイントで仕込みをするか、弱いテクニカルポイントを確認した上で、さっきの越えるとすっげー上がるポイントで、、あらかじめ注文しておくかだな。
もし、終値が、テクニカルポイントを超えておさまれば、翌日、翌週は、大きく儲かる。
x=エ)ちょっとくたくた。
2005年9月13日いままで、テクニカル分析をつかった、銘柄の抽出結果の成績を目で見ていた(w
が、そんなことをするよりは、DBに記録させて、成績を見ていけばいいんじゃないかと思い、それ用のテーブルを作ったんだけど、これでいいのかわるいのかさっぱりわからない、主キーを存在させると、テーブルの目的がはっきりしちゃうし、まぁ、いいんだけど、そうすると、やたら、テーブルをたくさん作ることになるのでは?!
とも思うのだが、検索速度は上がるだろうなぁ。。。
そして、主キーだけのテーブルに。。。。
抽出結果の主キーさえ保存しておけば、ほかのテーブルをくっつけていくらでもデータを加工できるわけだから、これでいいようなのだよなぁ。。。。
と、思いつつも、ちょっと頭使ってみて、
抽出方法を記号化して、その行を入れることで、処理結果をどんどん詰め込めるテーブルを設計してみたのだが、主キーがない。これでええんやろうか、経験がないのでさっぱりわからん。
そして、抽出方法そのものが、手探り状態でもある。
どんな組み合わせがいいのか、あまりに厳しくしてしまうと、かえっていい芽さえも摘んでしまうのではないか?
>ェ<)
が、そんなことをするよりは、DBに記録させて、成績を見ていけばいいんじゃないかと思い、それ用のテーブルを作ったんだけど、これでいいのかわるいのかさっぱりわからない、主キーを存在させると、テーブルの目的がはっきりしちゃうし、まぁ、いいんだけど、そうすると、やたら、テーブルをたくさん作ることになるのでは?!
とも思うのだが、検索速度は上がるだろうなぁ。。。
そして、主キーだけのテーブルに。。。。
抽出結果の主キーさえ保存しておけば、ほかのテーブルをくっつけていくらでもデータを加工できるわけだから、これでいいようなのだよなぁ。。。。
と、思いつつも、ちょっと頭使ってみて、
抽出方法を記号化して、その行を入れることで、処理結果をどんどん詰め込めるテーブルを設計してみたのだが、主キーがない。これでええんやろうか、経験がないのでさっぱりわからん。
そして、抽出方法そのものが、手探り状態でもある。
どんな組み合わせがいいのか、あまりに厳しくしてしまうと、かえっていい芽さえも摘んでしまうのではないか?
>ェ<)
・ェ)女性バイトとエロ本
2005年9月10日 お仕事・x・)最近、夕方から夜に掛けて、若い娘(韓国か中国からの留学女子大生二人)がバイトに入っているせいか。
=エ)エロ本の売れ行きが芳しくないです。
=エ)エロ本の売れ行きが芳しくないです。
・ェ)いまだに。。。
2005年9月10日 株式投資未だに移動平均線の基本を忘れる。
最も簡単な基本。
移動平均線を割れたら、売り、移動平均線を超えたら、買い。
でも、この基本では、投資するに値する銘柄を抽出するには至らない。
テクニカル分析は、所有する株、もしくは、所有しようとする株の価格変動から資産を守るためにある。
投資するに値する銘柄かどうかというよりは、持ってて、良いか、悪いかを判断する材料を提供する。
まず大事なのは、今日、持っていても大丈夫な水準、もっていると駄目な水準がわからなければならない。
=ェ=)何だか、25日移動平均線があれば十分な気がしてきた。。。
最も簡単な基本。
移動平均線を割れたら、売り、移動平均線を超えたら、買い。
でも、この基本では、投資するに値する銘柄を抽出するには至らない。
テクニカル分析は、所有する株、もしくは、所有しようとする株の価格変動から資産を守るためにある。
投資するに値する銘柄かどうかというよりは、持ってて、良いか、悪いかを判断する材料を提供する。
まず大事なのは、今日、持っていても大丈夫な水準、もっていると駄目な水準がわからなければならない。
=ェ=)何だか、25日移動平均線があれば十分な気がしてきた。。。
・ェ)銘柄選択方法。
2005年8月29日・エ)今日、株関連の友達が、軽トラを使った配送業の株はどうか?って聞いてきた。
=エ=)どこの銘柄とは言わない。
・エ)26週移動平均線が52週の上にきているけど、つい最近まで、大きな山があったあとなので、迷っているところだろうと、一瞥で思った。
・エ)一目均衡表を見てみると、雲の下にある。まぁ、そんなもんだろう。
・エ)さらに、山ができた原因に注目した。
分割である。
・エ)株式分割をすると一時的に流動性が悪くなって、株価が上昇する。
=エ)堀江門の錬金術だ。
株式分割をやられるとテクニカルが使えなくなる。
・エ)ほりえもんは、分割することで、多くの個人投資家も参加できるようにしたいと言う建前を使ってたけど、ここはどういう建前で、分割したのであろう。
=エ)10万で1単位買える株を5万にしたぐらいのことじゃん???
ちなみに、連結の経営利益を見て、中間決算の経営利益を見てみる。
中間決算の経営利益に2をかけても、前年の経営利益を大きく下回る。
・エ・)訳の分からんことをする経営者。
・エ)儲かってない商売。
・エ)友達の言うには、V字回復で買い時らしいw
・・)だれが触れ回っているかしらないけど、ちょっと前に高値づかみしちゃった人が、必死にいい材料をねつ造している可能性は考えないのかなぁ。。。
=エ=)どこの銘柄とは言わない。
・エ)26週移動平均線が52週の上にきているけど、つい最近まで、大きな山があったあとなので、迷っているところだろうと、一瞥で思った。
・エ)一目均衡表を見てみると、雲の下にある。まぁ、そんなもんだろう。
・エ)さらに、山ができた原因に注目した。
分割である。
・エ)株式分割をすると一時的に流動性が悪くなって、株価が上昇する。
=エ)堀江門の錬金術だ。
株式分割をやられるとテクニカルが使えなくなる。
・エ)ほりえもんは、分割することで、多くの個人投資家も参加できるようにしたいと言う建前を使ってたけど、ここはどういう建前で、分割したのであろう。
=エ)10万で1単位買える株を5万にしたぐらいのことじゃん???
ちなみに、連結の経営利益を見て、中間決算の経営利益を見てみる。
中間決算の経営利益に2をかけても、前年の経営利益を大きく下回る。
・エ・)訳の分からんことをする経営者。
・エ)儲かってない商売。
・エ)友達の言うには、V字回復で買い時らしいw
・・)だれが触れ回っているかしらないけど、ちょっと前に高値づかみしちゃった人が、必死にいい材料をねつ造している可能性は考えないのかなぁ。。。
・ェ)水産系がそろって、利益の下方修正をしたせいか、株価は下がっている。
25日移動平均線が75日移動平均線を今にも割り込みそうだ。
・ェ)信用残高をみてみると、下がりだしてここ1週間ぐらいで3倍になっている。
・ェ・)25日移動平均線が75日移動平均線を割り込んで、日々線が下がるものなら、売りが膨らむ可能性がある。
んじゃないかなぁ?
って思いながら観察している。
25日移動平均線が75日移動平均線を今にも割り込みそうだ。
・ェ)信用残高をみてみると、下がりだしてここ1週間ぐらいで3倍になっている。
・ェ・)25日移動平均線が75日移動平均線を割り込んで、日々線が下がるものなら、売りが膨らむ可能性がある。
んじゃないかなぁ?
って思いながら観察している。
=エ)エラーめも
2005年8月24日ERROR: invalid page header in block 60324 of relation "source"
CONTEXT: PL/pgSQL function "create_stockprices" line 25 at SQL statement
ってエラーが出て、止まっちゃった。
・ェ)原因が分からん。。。
CONTEXT: PL/pgSQL function "create_stockprices" line 25 at SQL statement
ってエラーが出て、止まっちゃった。
・ェ)原因が分からん。。。
・ェ)移動平均
2005年8月15日移動平均の計算方法に欠陥を見つけた。
・ェ)取引がゼロの時は終値もゼロ表示、でも時価は変化してない。
このゼロも平均に入れてしまうために、大きく、実際の平均と、かわってしまう。
集計関数を使う場合、どうにもならないし。
・ェ)データをDBに入れたあと、終値がゼロだった場合のみ、前日の終値を検索させて、Updateするか。
・x・)ちなみに、これやると、今まで作ったデータ全部やり直しになるw
ストキャスティクスも一目均衡表も、みんな、終値をつかうので。。。
・ェ)そして、データをこのようにアップデートすることは、事実と違うデータを作ることになる訳で(取引が無かったと言う事実を消してしまうことになる。)
それならば、もう一つ、テーブルを作って、
元々のデータが入っているテーブルの当日と前日分,結合させて、
当日がゼロであった場合は、前日分を当日分に、処理用データ用のテーブルに入れるようにする。
・ェ)こうするしか無いだろうな。
SQLを全部書き直す訳にも行かないので,
今使っている日足のテーブルの名前を変えて、
それから,ゼロがない処理用のデータを入れるテーブルを今まで使っていた日足のテーブルにするしか無いだろう。
テーブル名を変更すると,今まで入れていたユーザー関数も影響を受けるのかしら????
・ェ)取引がゼロの時は終値もゼロ表示、でも時価は変化してない。
このゼロも平均に入れてしまうために、大きく、実際の平均と、かわってしまう。
集計関数を使う場合、どうにもならないし。
・ェ)データをDBに入れたあと、終値がゼロだった場合のみ、前日の終値を検索させて、Updateするか。
・x・)ちなみに、これやると、今まで作ったデータ全部やり直しになるw
ストキャスティクスも一目均衡表も、みんな、終値をつかうので。。。
・ェ)そして、データをこのようにアップデートすることは、事実と違うデータを作ることになる訳で(取引が無かったと言う事実を消してしまうことになる。)
それならば、もう一つ、テーブルを作って、
元々のデータが入っているテーブルの当日と前日分,結合させて、
当日がゼロであった場合は、前日分を当日分に、処理用データ用のテーブルに入れるようにする。
・ェ)こうするしか無いだろうな。
SQLを全部書き直す訳にも行かないので,
今使っている日足のテーブルの名前を変えて、
それから,ゼロがない処理用のデータを入れるテーブルを今まで使っていた日足のテーブルにするしか無いだろう。
テーブル名を変更すると,今まで入れていたユーザー関数も影響を受けるのかしら????