押し目買い
2005年10月23日きょうは,押し目買いノポイントになる条件を見つける。
これ以外にも上昇しているものはあるけど,安全確実という意味で。
でも所詮,前に読んだ本ノ実用例をチャートから探しているにすぎず,自分独自のものではない。
これ以外にも上昇しているものはあるけど,安全確実という意味で。
でも所詮,前に読んだ本ノ実用例をチャートから探しているにすぎず,自分独自のものではない。
・ェ)アイブック
2005年10月22日・ェ)キー操作が困難。。。
=エ)メモリーを交換してOSをクリーンインストールしてからこうなった。。。
=ェ)もしかしたらメモリーの相性が悪いのかもしれない。。。
=エ)メモリーを交換してOSをクリーンインストールしてからこうなった。。。
=ェ)もしかしたらメモリーの相性が悪いのかもしれない。。。
・ェ)つぎは、ファイルをアップデート出来るようにする。
管理者ページを作り。
ファイルをアップロード、データベースの更新。を指示できるようにする。
・x)ここは,ほんとは全自動にしたいよなぁ,,,
=ェ)このまえのOSの再インストールでダウンロードのコードが喪失したったんだよなぁ。。。
=ェ)まぁ,作り直そうとしたら,たいして難しくないけど,労力がな。。。
=x=)でも、管理者ページを作るより,自動だうんろーど自動更新のソフトを走らせる方が安全確実だわなぁ。
やっぱやーめた。
管理者ページを作り。
ファイルをアップロード、データベースの更新。を指示できるようにする。
・x)ここは,ほんとは全自動にしたいよなぁ,,,
=ェ)このまえのOSの再インストールでダウンロードのコードが喪失したったんだよなぁ。。。
=ェ)まぁ,作り直そうとしたら,たいして難しくないけど,労力がな。。。
=x=)でも、管理者ページを作るより,自動だうんろーど自動更新のソフトを走らせる方が安全確実だわなぁ。
やっぱやーめた。
今週のすてき銘柄
2005年10月21日クラボウ3106
・ェ)抽出できてたけど,25銘柄中の一つだから、もしなにかしてたとしても、買えてたかどうか。。。
・ェ・)何かしら決定的なことはわからないんだよなぁ。。。
・ェ)抽出できてたけど,25銘柄中の一つだから、もしなにかしてたとしても、買えてたかどうか。。。
・ェ・)何かしら決定的なことはわからないんだよなぁ。。。
・ェ)いろいろ考えたが、Aメニューページから分岐したページから、さらにAメニューに戻るように作るのは大変だと思った…
=ェ)むしろ、Aメニューページからリンクで分岐したページから、さらにメニューに戻りたいときは、Aメニューページと同じつくりの別のメニューページに行くようにしないと、ActionFormの関係で、リンクにセッションIDを付加させれない…。。。
=ェ)なんだか、メニューページがメニューの分岐ごとに増えて、メニュー内容が増えると、編集しないといけないところが増えるという感じで、なんだか、スマートな気がしないのだが…。。。
こんなことに3日も悩んだ。
=ェ)むしろ、Aメニューページからリンクで分岐したページから、さらにメニューに戻りたいときは、Aメニューページと同じつくりの別のメニューページに行くようにしないと、ActionFormの関係で、リンクにセッションIDを付加させれない…。。。
=ェ)なんだか、メニューページがメニューの分岐ごとに増えて、メニュー内容が増えると、編集しないといけないところが増えるという感じで、なんだか、スマートな気がしないのだが…。。。
こんなことに3日も悩んだ。
・ェ)ロウソクを今までまじめにみた覚えがない。
・ェ・)だが、最近、気にするようになった。
実際の売買にはかなり重要ではなかろうかと思う。
ロウソクが白になる条件は始値より、終値のほうが大きい場合。
ロウソクが黒くなる条件は始値より、終値のほうが小さい場合。
トレンドフォローの立場で言えば、
白いロウソクができそうなら買いだ。
黒いロウソクができそうなら売り。
つまり、始値よりも、現在、下がりつづけているのなら、売り。
また、始値よりも現在あがりつづけるように見えたら買い。
この場合、始値が当日のポジションを解除するストップオーダーポイントになる。
・ェ・)朝、ちょっと見るだけで、良いという投資方法とはこれのことだろう。
・ェ)理屈からして、ロウソクはより長い期間で計ったトレンドの方向に忠実である可能性が高い。
が、下がっていれば、一方的に黒になるわけでもない。
・ェ・)きょう、株のチャットルームに入ったら、どう見ても下落トレンドであろう株をせっせと集めて、今日売りぬいて、喜んでいる人がいた。
・ェ)どう考えても一時的な上昇なわけだが、この一時的な上昇はあのチャートからは予測不可能だ…あれはきっと、何かしらの情報を得ているに違いない…3334
このチャートを見てわかるように、下落トレンドのときは、ロウソクが黒くなることが多い。
・ェ・)だが、最近、気にするようになった。
実際の売買にはかなり重要ではなかろうかと思う。
ロウソクが白になる条件は始値より、終値のほうが大きい場合。
ロウソクが黒くなる条件は始値より、終値のほうが小さい場合。
トレンドフォローの立場で言えば、
白いロウソクができそうなら買いだ。
黒いロウソクができそうなら売り。
つまり、始値よりも、現在、下がりつづけているのなら、売り。
また、始値よりも現在あがりつづけるように見えたら買い。
この場合、始値が当日のポジションを解除するストップオーダーポイントになる。
・ェ・)朝、ちょっと見るだけで、良いという投資方法とはこれのことだろう。
・ェ)理屈からして、ロウソクはより長い期間で計ったトレンドの方向に忠実である可能性が高い。
が、下がっていれば、一方的に黒になるわけでもない。
・ェ・)きょう、株のチャットルームに入ったら、どう見ても下落トレンドであろう株をせっせと集めて、今日売りぬいて、喜んでいる人がいた。
・ェ)どう考えても一時的な上昇なわけだが、この一時的な上昇はあのチャートからは予測不可能だ…あれはきっと、何かしらの情報を得ているに違いない…3334
このチャートを見てわかるように、下落トレンドのときは、ロウソクが黒くなることが多い。
・ェ)外向けにする。
2005年10月18日・ェ)毎日の更新処理に2、3時間かかる。
・ェ・)バイト先で、更新処理をしていたら、実際の結果を受けるのに,かなり遅れてしまう。
・ェ)朝になってたら遅いのだ。。。
・ェ・)それにノートの方ではコードも書いているし,作業が重複すると,更新処理の時間もまた長くなる。。。。
=ェ)どう考えても、デスクトップ側でやらせて、処理結果を受信するやり方でないと駄目だ。
・ェ)自分だけが使うのだが、遠隔で,処理させたり、処理結果を取ろうと思ったら,ヤッパリ、ろぐいん処理を書くしかない。。。
=ェ)最初にそういうことを想定して作っていないので,またコードを検討し直さないと駄目だ。
・ェ・)きょうはとりあえず,ユーザーIDをブラウザーとやり取りするのは危険なので,ログイン後、個人の識別に推測しにくいsessionIDをつくり、ユーザーに提供中のデータノ識別に必要なportfolioIDも、sessionIDから逆引きで切るようにしておく。
これで直接DBへの更新に関わるキーワードが、ブラウザーから直接くることはない。
=ェ)後,いままで書いたところに,きょう書いたやつを組み合わせるんだけど,何処にどういう風に組み合わせようかとにらめっこは,今日の昼にすることにする。
・ェ・)バイト先で、更新処理をしていたら、実際の結果を受けるのに,かなり遅れてしまう。
・ェ)朝になってたら遅いのだ。。。
・ェ・)それにノートの方ではコードも書いているし,作業が重複すると,更新処理の時間もまた長くなる。。。。
=ェ)どう考えても、デスクトップ側でやらせて、処理結果を受信するやり方でないと駄目だ。
・ェ)自分だけが使うのだが、遠隔で,処理させたり、処理結果を取ろうと思ったら,ヤッパリ、ろぐいん処理を書くしかない。。。
=ェ)最初にそういうことを想定して作っていないので,またコードを検討し直さないと駄目だ。
・ェ・)きょうはとりあえず,ユーザーIDをブラウザーとやり取りするのは危険なので,ログイン後、個人の識別に推測しにくいsessionIDをつくり、ユーザーに提供中のデータノ識別に必要なportfolioIDも、sessionIDから逆引きで切るようにしておく。
これで直接DBへの更新に関わるキーワードが、ブラウザーから直接くることはない。
=ェ)後,いままで書いたところに,きょう書いたやつを組み合わせるんだけど,何処にどういう風に組み合わせようかとにらめっこは,今日の昼にすることにする。
・ェ)さっそく
2005年10月16日さっそく,ワイルダーの検索条件を作ってリスト表示できるようにしてみた。
・ェ)buy 条件で500件ぐらい、sell条件で200件ぐらいヒットした。
・ェ・)まだ,買いが優勢ってことかなぁ?
・ェ)buy 条件で500件ぐらい、sell条件で200件ぐらいヒットした。
・ェ・)まだ,買いが優勢ってことかなぁ?
がすべてな気がしてきた。
前日の終値より、当日の終値が上なら、翌日、買い。
前日の終値より、当日の終値が下なら、翌日、売り。
しかし、実際にやるとして、ざら場はどうする。
???
前日の終値より、当日の終値が上なら、翌日、買い。
前日の終値より、当日の終値が下なら、翌日、売り。
しかし、実際にやるとして、ざら場はどうする。
???
submitと link
2005年10月15日 プログラムウェブページでは、視覚的に、 submitボタンは押すって言うのが直感的にもわかりやすい。
それに対して,リンクの青色文字はそこをクリックすることで画面が変遷するということは、一度でもウェブページの閲覧を経験しないと理解できない。
IT講座でもそこを教えるのが一番めんどうだ。
普通にただの青い文字にしか見えないわけだし。
・ェ・)おれは,どうも視覚的にボタンを使いたい傾向がある。
=ェ)でも,ボタン一つでいけるアクションは一つ。
・ェ)となると、アクションをコントロールとして使う結果に。。。
これって、strutsのスタイルではない。
それに対して,リンクの青色文字はそこをクリックすることで画面が変遷するということは、一度でもウェブページの閲覧を経験しないと理解できない。
IT講座でもそこを教えるのが一番めんどうだ。
普通にただの青い文字にしか見えないわけだし。
・ェ・)おれは,どうも視覚的にボタンを使いたい傾向がある。
=ェ)でも,ボタン一つでいけるアクションは一つ。
・ェ)となると、アクションをコントロールとして使う結果に。。。
これって、strutsのスタイルではない。
ェ・)
2005年10月15日・ェ)検索結果を表示させて、リストを絞り込み、その結果をDBに記録するアプリをつくったのはいいが、
最終的には,外部から,ログインして、データノアップデートまでさせようとすると,このままではあまりにもお粗末だ。
・ェ)先ずログイン画面を作ってみる。
簡単に出来たけど,ここで重要なのは,入力チェックだ。
「;」や「/」や「?」なんかを受け付けないようにしないといけない。
セッションに入ってからも,リクエストの内容をそのままDBに入れないようにするか,どうしても仕方がない場合は,入力チェックをしないといけない。
・ェ・)とりあえず練習のつもりで作ったので,そこまで考えてなかった。。。。
=ェ)考えてたら手が止まるし。。。
最終的には,外部から,ログインして、データノアップデートまでさせようとすると,このままではあまりにもお粗末だ。
・ェ)先ずログイン画面を作ってみる。
簡単に出来たけど,ここで重要なのは,入力チェックだ。
「;」や「/」や「?」なんかを受け付けないようにしないといけない。
セッションに入ってからも,リクエストの内容をそのままDBに入れないようにするか,どうしても仕方がない場合は,入力チェックをしないといけない。
・ェ・)とりあえず練習のつもりで作ったので,そこまで考えてなかった。。。。
=ェ)考えてたら手が止まるし。。。
反対売買のポイントは???
2005年10月15日。ェ)思惑と違ったら,すぐに反対売買。
すべきだよなぁ。。。
=ェ)この前、442円で新日本製鉄を1000株買って、
いまじゃぁ、402円,4万円も損してます。
・ェ)思えば,あそこがここ1週間の頂点だった。
信用買い残がたまっているのも気になってたんだよねぇ,あれは,売りに転がったら,雪崩になるに違いない。
・ェ)買ってすぐに、思惑と違ったことに気がついたんだけど放置していた。
・ェ)おもえば、あそこで、反対売買をしていれば,逆に利益が出ていたのに。。。
空売りも上手にこなせないと、資産を守れない。
3日放置して,4万円の損。
そりゃー、いつかは上がるでしょーよ。
=ェ)しかし、そんな考えでは,資産は守れません。
あの時,1万2千円の損で,逃げとけばよかったのです。
ただ,反対売買を出来たかは自信がない。
・ェ)はぁ、、、
上がっているともっと上がると強気になり,
下がりだすと,とたんに弱気になる。
弱き強気の循環が,もっとはやければいいんですけど。
楽観的だと,利益が出ない。
いま、ここで売っても、また上がりだしたら???って言うような,目先のそこにくるまで,放置していてはいけないよなぁ,今がそのポイント。。。
思惑と違っていたら,即座に売る。
そもそも,上がると信じて買うのだから,上がらなかったら予定と違う。
とはいえ、買った時の時点で反対売買は難しい。
すべきだよなぁ。。。
=ェ)この前、442円で新日本製鉄を1000株買って、
いまじゃぁ、402円,4万円も損してます。
・ェ)思えば,あそこがここ1週間の頂点だった。
信用買い残がたまっているのも気になってたんだよねぇ,あれは,売りに転がったら,雪崩になるに違いない。
・ェ)買ってすぐに、思惑と違ったことに気がついたんだけど放置していた。
・ェ)おもえば、あそこで、反対売買をしていれば,逆に利益が出ていたのに。。。
空売りも上手にこなせないと、資産を守れない。
3日放置して,4万円の損。
そりゃー、いつかは上がるでしょーよ。
=ェ)しかし、そんな考えでは,資産は守れません。
あの時,1万2千円の損で,逃げとけばよかったのです。
ただ,反対売買を出来たかは自信がない。
・ェ)はぁ、、、
上がっているともっと上がると強気になり,
下がりだすと,とたんに弱気になる。
弱き強気の循環が,もっとはやければいいんですけど。
楽観的だと,利益が出ない。
いま、ここで売っても、また上がりだしたら???って言うような,目先のそこにくるまで,放置していてはいけないよなぁ,今がそのポイント。。。
思惑と違っていたら,即座に売る。
そもそも,上がると信じて買うのだから,上がらなかったら予定と違う。
とはいえ、買った時の時点で反対売買は難しい。
集計関数
2005年10月13日AVG , COUNT , MAX , MIN , STDDEV , SUM , VARIANCE
・ェ)移動平均で,どうせ集計するんだから、使えるだけの集計関数を実行させたら,どうだろうと,今更ながら思った。。。
・ェ)分散をだすVARIANCEと、合計を出すSUM、COUNTの使い道は思いつかない。
・ェ)移動平均で,どうせ集計するんだから、使えるだけの集計関数を実行させたら,どうだろうと,今更ながら思った。。。
・ェ)分散をだすVARIANCEと、合計を出すSUM、COUNTの使い道は思いつかない。
iBookG4とキーボード
2005年10月11日おれのメインマシーンと言っても過言ではないiBookG4。
使いだして,1年半、哀しいことに,キーボードの調子が悪い。
アップルサポートに電話をすると,
1回目はキーボードの取り付け具合が悪いのではないか。
設定が悪いのではないかと,言われ,調整して様子見。
2週間後
2回目の電話をすると、リセットの仕方を教えられた。。。
バッテリーや電源ケーブル,USBに刺さっているものを全部とっぱらって、
OPTION+CRTL+SHIFT+電源ボタン 同時に5秒押し。
=ェ)そして,また様子見。。。。
いっこうになおる様子がない。
使いだして,1年半、哀しいことに,キーボードの調子が悪い。
アップルサポートに電話をすると,
1回目はキーボードの取り付け具合が悪いのではないか。
設定が悪いのではないかと,言われ,調整して様子見。
2週間後
2回目の電話をすると、リセットの仕方を教えられた。。。
バッテリーや電源ケーブル,USBに刺さっているものを全部とっぱらって、
OPTION+CRTL+SHIFT+電源ボタン 同時に5秒押し。
=ェ)そして,また様子見。。。。
いっこうになおる様子がない。