・ェ)昨日から、移動平均の処理をはじめた。
一般的な5日、25日、75日、100日、200日、6週、13週、26週、52週、12ヶ月、24ヶ月はすでにできているので、
マッピング用の、一日刻みの移動平均線と標準偏差を出す。
1日に、2つから3つのテーブルを生産する。
さすがに、期間2日って言うのはあほらしいので、5日から、いま、8日から10日の処理をやらせている。
一度にたくさんやらせるほうが、パフォーマンスが高い気がするのは気のせいだろうか?

DatabaseとOS

2005年10月10日 プログラム
・ェ・)たまに、思うんだが、
・ェ)OSの入っている物理的HDDとDatabeseの入っている物理的HDDは、分けたほうがパフォーマンスよくなりそうだよなぁ…。
・ェ・;)おれ、論理的には別れているけど、物理的には同じだ…
だから、ブラウザーを開くだけでも、DBの処理を一時的に遅くすることになる…。

リスト

2005年10月10日
ただ、検索結果のリストを表示させるだけなら、ArrayListをJSPにわたすだけでじゅうぶんだが、リストをいくつかに分けて,ボタンでページをめくらせるとなると、そうもいかない。
ActionとJSPを何度も行き来することになる。
Actionは1アプリケーションに付き1インスタンスしか生成されないので,Actionに検索結果の全リストを保持するプロパティを置くことはできない。
=ェ)ここに置くと,アクセスする人全員と同じプロパティを共有することになるから、アプリケーションの性質によっては問題が起こる。
 すると、検索結果の全リストを保持するプロパティを持ったクラスをどう扱うかってことになる。
・ェ)DBを利用して,毎回表示させるリストの部分だけを問い合わせれば,簡単にアプリケーションができるが、問合せの内容次第ではパフォーマンスがめちゃくちゃ落ちる。
それで、Strutsの場合だと、ActionFormをつかうのか?ということになるが,
・ェ)ActionFormはJSPとAction、ブラウザーとActionのデータ交換用のクラスだ。役目を分けると、ここに、全リストのプロパティを置くのも変な気もするが。
・ェ・)scoupで管理を受けているのも確かだ。
同一session中に必要になるプロパティを保持させることも目的の一つじゃなかろうか。。。
・ェ・)もし,他のところに保存するとして,そのアクセスはどうする?
・ェ)static なハッシュテーブルと,staticなgetter,setterメソッドをもつ、クラスを作り,セッションIDをキーにしたハッシュテーブルから、全リストを保持したArrayListのインスタンスを取り出す。
・ェ・)なんか、おおがかりでね?
・ェ)おれ、セッションIDつかったことないし。。。
ぼそぼそ。。。

ActionForm

2005年10月10日
JSPとActionの間、ブラウザーとAction間のデータ交換の内容を定義する。
・ェ)コンストラクタに初期化文をかくと、JSPが画面をつくるたびに初期化される。ブラウザーからの受信時はどうなるか,確かめてない。

日経新聞を読んで。

2005年10月9日
日経新聞に、2ヶ月の間に1億円を稼ぎだした44歳の人がいるって書いてあった。
いったい、どんな取り引きをして,2ヶ月で1億円を集めれるのか。
同じコラムの流れで,1日似何十回と取り引きをするするひとのことも書いてあった。
んで,素直に,短期取り引きのテクニカル指標Pivotについて調べてみた。
しっかし,これを素直にやってれば,儲かるというものではないな。
ただ、9月30日の住友金属工業で見た限りでは,支持線、抵抗線として、参考になっていることはわかった。
 ポジションを取っても,当日の間に決済できない可能性もあるわけだし,(市場がしまる前に成り行き注文を出す注文方法もあるので,決済を重視するのなら、出来高の多い銘柄で、その注文方法で決済できる可能性は高い。)
連日のようにものすごい上がり方をする場合は,大概売りから入ってしまい。
・エ)株は上昇しているにも関わらず,毎日のように損をする売買方法になるだろう。つうことは、ほかの指標と組み合わせて、そのような強い上昇銘柄を避けなければならなくなる。
・ェ・)それってさー,やっていることに矛盾しないかw?

一日の取り引きを眺めて,支持線や抵抗線似一喜一憂しつつ,ポジションを取り,
明日どうなるかわからないから,儲からなくても必ず決済する。
ポジションを取るのは,前場の比較的速い時間帯。
買いから入る場合は,支持線を確かめて反発しだしたのを見て。
売りから入る場合は,抵抗線の強さを確かめたところで,ポジションを取る。
あとは、利益がとれるところで手じまいする。
手じまいできそうになくても決済する。
・エ)そのやり方でも、うえであろうが,下であろうが,右斜めに一方的に動くものに対しては必ず損をする。
・ェ・)まぁ、ポジションを取ったところで、逆指値を設定しておけば,損失は少なくすむかもしれないけれど,良いもうけ時を逃すのも確か。
・ェ)相場の強さは他の指標で確かめることが可能だ。
Pivotはトレンドのはっきりわからない銘柄向けの指標じゃなかろうか?
・エ)相場全体の状況からして,株価が低迷しているとき?調整しているとき???
・ェ)ActionFormはJSPとActionとの入出力。
と、いうが、Actionはアプリケーションひとつにつき、ひとつだけインスタンスを作成されるので、Actionのなかにインスタンス変数を生成するのは避けるべし。

=ェ)ちょっと、脱線して、書き足しちゃったばっかりに、
^ェ)変なことになってきた…
・ェ)セーブしてなくてほんとによかった。
=ェ)かまっているうちに自分が何をしているのかわからなくなってきたからだ…
^ェ)もうそろそろ、新しいプロジェクトに書き換える次期かもw

submit

2005年10月7日 プログラム
submitにpropertyがない理由がわかってきた。。。
おれは、アクションマップがやるべき仕事をアクションに組み込んでしまっているようだ…
いや、まてよ。。。
しかし、同じページにいくつもsubmitをおく場合どうなる結局同じアクションに処理させる必要が出てくる、その際に必要になるのがpropertyだ。submitといっしょに送れないと困る…

submit

2005年10月7日 プログラム
にpropertyがない。。。
・ェ)valumeから、どうやって値とるんだっけか。。。
・ェ・)朝寝して、14時ごろ目を覚まして、100kmぐらい、単車を転がして、ガソリン1リットル130円と、言う看板に目を剥いて、
・ェ)思いついて、ちょろっと書き直したら、うまく行った…。
=ェ=)よくあることです。

=ェ)

2005年10月5日 プログラム
きょうもWARファイルをインサートしては、表示させてみて、ちょこっと修正して、ビルドして、WARファイルをインサート、表示させてみて、
の連続だった…
いまだにcheckboxをうまく取得できない…
最近、ころころに凝っている。
ロジクールのワイヤレストラックボールと、MSの5ボタン水平スクロールのワイヤレスマウスが欲しい…。
もう、コードの時代は終わったのだ。
10/03     388     420     375     417     360,662,000
・ェ)400円を割り込んだときは、自分の判断が正しかったとおもい、後場で上がりだすと、やっぱりもってりゃよかったーっと、ちょっぴり後悔。
しかし、今日、日経平均が大幅に伸びたにもかかわらず、下がりました。
=ェ)ほんま、わからんわ。
僕のミスでした(爆

Eclipse

2005年10月3日
・ェ)はぁはぁ、新しいバージョンが出ている。
=エ)最近、プロジェクトの数が増えて管理が厳しくなってきたのか,バグが目立ってきた。
=ェ)つうか、どう考えてもおかしくないのに,エラーが出てビルドできない。。。
=ェ)ので,新しいバージョンを試してみることにする。。。

=ェ)なんか、調子が出てくると,こんなふうにトラブル気がする。。。
参った。
・ェ)最近マウスが1つ壊れて、さらに、調子悪いマウスがもうひとつあり、2つぐらいマウスが欲しかった。
・ェ・)ついこの前、ロジクールのトラックボールを買った。
・ェ)でも、なんだか、ボールがころころして、そうさがしにくい。
・ェ・)力が入れ方がわからんつーか。
・ェ)今まで、腕で操作していたポインターを親指一本しかも、すべりのいいボールでコントロールするって言うのがいまいちなじまないでいる。
・ェ)今日はワイヤレスマウスを買ってみた。
・ェ)MSのちょっと小さいワイヤレスマウス。
アンテナを裏側に格納できて持ち運びに便利。
・ェ・)持った感じ、ちょっと小さいけど、つまみやすい。
充電式でもないので、あまり重くもない。
コードがないって結構新鮮。
3980円。
今日は満足しました。

・ェ)はぁはぁ

2005年10月2日
・ェ)複雑とは言えないけど,条件付きのテーブルを2つぐらい引っ付けて,さらに条件つけて表示してみると,表示するまでに,結構時間がかかる。
・エ)毎回これをやってたら,ツーか,デバックの段階で,何度もこれをやっていると,仕舞にイライラしてきた。。。
・ェ)サービスはするつもりは全くないが、絞り込みされた銘柄のテーブルを作っておくと,後で何かと,別のことにも使えそうだ。
つーわけで、テーブルを一つ追加する。
=エ)このテーブルを毎回更新するsql関数も用意しないとあかんやろうが、今の段階だと,結構頻繁に書き加えがあるし,修正もある。

・x)住友金属工業

2005年10月1日
・エ)ありがとう、そしてさようなら。
・エ・)とはいえ、昨日までは,信用で追加買いする気、満々でした。
・ェ)もし買ってたら,死んでたでしょう。。。
この銘柄とかかわって、2、3勉強になったことがあった。
よく、株で損すると,勉強になったと、僕は,よく言っていたけど,実は,何も勉強にもなってません,只,悲しい気持ちになっただけでした。
・エ)しかし,今回は,得るものがあった。
まず、おれは,ストップオーダーポイントを設定してないで,上がっていく株にただ驚喜していた。
・エ)此れではいかんね。
いつ調整が入ってもおかしくない上がりっぷりだったし,そのときにさくっと逃げれるようにストップオーダーポイントを作っておくべきだった,そしたら,後20円ぐらいうえのところで,締めれたんじゃなかろうか。
=ェ)ただ、どこにポイントを置いたら良いかってことだがw
・ェ)あと、銘柄選定の条件も一つ思いついた。
・ェ)ちょっと前に,日産ディーゼルが上っているのを黙ってみていたノは,ほんとに惜しかった。
・エ)どうやって取り組んだら良いのかわからなかったもんなぁ。。。
いまでも,それができるかと行ったら,どうだかわからないけど,
・エ・)順ばりに安全に取り組む方法を考えないといけない。

信用取引

2005年9月29日 株式投資
・ェ)毎日上がる住友金属工業
・x・)ここは、信用買いでさらに、、、って思って、今日買う気でいたんだけど、
下がれば、もっと下がるかもしれないと思って手が出ず、
上がれば、なんだか、下がったときのことを思い出して、もっとお買い得に買えるかもしれないと思う。
=ェ)んで、結局、買えなかった。
=ェ)また、あした、20円上げから始まるんでしょうか。
=ェ)買わなきゃ損損、っていうような上がり方をみて、心惹かれるのですが、
徐々に空売りも増えてきてますね。
買いがこの空売りに勝てば、逆張りから売り勢が、買戻しに入ってさらに株価は上がるのですが、どうなるんでしょうか。
先週末に作ったポートフォリオを確認してみると思ったとおり、
5930.tの文化シャッター、が一番いい成績を出している(4%のパフォーマンス)。
・ェ)ほかにも、いいのがあるが、移動平均線を割れて、全体のパフォーマンスを下げている。
こういうことが起こるから、移動平均線を割れたら、売るように逆指値を常に入れておく必要がある。
・ェ)毎日、移動平均線は変わるから、毎日換える事になる。
=ェ)でも、同時にそれは損切りをすることでもある。

・ェ)_風邪

2005年9月29日
を引いた。鼻水がいっぱいでる。
=エ)今日は,何ヶ月ぶりかで,部屋の掃除をした。
=エ)鼻毛の伸びがいいのはこのせいか?!
ってぐらい、ホコリがたまっていた。
=ェ)ビデオテープがほんとに邪魔臭い。
捨てたいが,どこへ持っていったら良いのやら。。。

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索