街を歩いてみる。
2004年11月4日支払いにいくのがめんどくさくて、滞納していた市民税県民税の2度目の督促状が来た。今度は赤いプリントのはがきで、さすがに支払いにいった。
車で行こうか、歩いていこうか、迷う。
最近ガソリンが高くなってきているのだ。
歩いていける距離にいちいち車を出すのもあれだろう。
それに、最近運動不足だ。
結局歩いていくことにした。
この街には、小さな衣料品店が多い。
ほとんどの店が女性ものの衣料品を扱っている。
衣料品の商品回転率ってどのぐらいのものだろう。
ファッションというものは、流行があるから、回転率が悪いと、すぐに在庫がたまってしまい、破綻しそうだ。
僕は衣料にはほとんど興味がないので、個人の小さな専門店のカートに大量に吊るされているだけの衣料が、どれほど売れるのか見当もつかない。
こういう店は、新聞の折り込み広告すらしないので、お客とのコミュニケーション手段は、口コミか店頭以外無い。商品の定期的な入れ替えが無いことには、常連客もつかないだろう。集客力は非常に小さい。
田舎の婦人服屋はこんなものでやってけるのだろうか、規模からして、兼業商売だからやっていけるのだろう。
街のメイン通り付近の小さな店舗が2軒貸店舗として出されていた。
1軒は、タイルばりの鉄筋の建物の1階。のぞいてみたら結構奥行きがあった。
この街の町中には、漫画喫茶は存在しない。
ここはどうだろうか。
貸店舗の作りが悪いとまず思った。
通りと店舗の間にせり出た2階の部分が屋根になっているのは良いが、天井が低いせいか、のしかかるような圧迫感を感じて、立ち寄りにくく感じる。
それも、空いている貸店舗=失敗して出て行った店がある。
という先入観でそう思うのかもしれない。
とはいえ、天気のいい平日の昼。
ほとんど人通りの少ないこの街で、商売をやるのがどれほど大変か、思いやる。
車で行こうか、歩いていこうか、迷う。
最近ガソリンが高くなってきているのだ。
歩いていける距離にいちいち車を出すのもあれだろう。
それに、最近運動不足だ。
結局歩いていくことにした。
この街には、小さな衣料品店が多い。
ほとんどの店が女性ものの衣料品を扱っている。
衣料品の商品回転率ってどのぐらいのものだろう。
ファッションというものは、流行があるから、回転率が悪いと、すぐに在庫がたまってしまい、破綻しそうだ。
僕は衣料にはほとんど興味がないので、個人の小さな専門店のカートに大量に吊るされているだけの衣料が、どれほど売れるのか見当もつかない。
こういう店は、新聞の折り込み広告すらしないので、お客とのコミュニケーション手段は、口コミか店頭以外無い。商品の定期的な入れ替えが無いことには、常連客もつかないだろう。集客力は非常に小さい。
田舎の婦人服屋はこんなものでやってけるのだろうか、規模からして、兼業商売だからやっていけるのだろう。
街のメイン通り付近の小さな店舗が2軒貸店舗として出されていた。
1軒は、タイルばりの鉄筋の建物の1階。のぞいてみたら結構奥行きがあった。
この街の町中には、漫画喫茶は存在しない。
ここはどうだろうか。
貸店舗の作りが悪いとまず思った。
通りと店舗の間にせり出た2階の部分が屋根になっているのは良いが、天井が低いせいか、のしかかるような圧迫感を感じて、立ち寄りにくく感じる。
それも、空いている貸店舗=失敗して出て行った店がある。
という先入観でそう思うのかもしれない。
とはいえ、天気のいい平日の昼。
ほとんど人通りの少ないこの街で、商売をやるのがどれほど大変か、思いやる。
フィッシャーの「超」成長株投資
2004年11月3日 日常フィリップ・A・フィッシャー 荒井拓也監修解説 高田有現訳 1900円+税
という本を読んだ。
景気循環やテクニカルを否定し、ファンダメンタルズで、投資先を選ぶべきだととく。ただし、買うとき、景気循環を完全に無視して買っても、よくないともかいてあった。そして、投資先を選ぶための情報収集の手段として、財務諸表などの数字による分析よりも、聞き込みの重要性を説いている。合法的にインサイダー情報を収集しろってことだろうか。
長期投資を目的とした投資先を探すための15のポイントがあげられており、これを満たされている限り、株を売る機会はそもそも無いだろうとも書いてあった。上がり続けることが約束されている株だから、売る必要は無いというわけだ。
力強く、ノリの良い文章で、楽しめる。
原著は50年も前に書かれたものだけど、非常にわかりやすいように解説付きで翻訳してある。重要なところは丁寧に太字にしてある。
この日本語訳の本は2000年に刊行されている、それと同時に買って読んでいたら、ずいぶんと僕の懐も違っていただろうなぁ、と思った。
という本を読んだ。
景気循環やテクニカルを否定し、ファンダメンタルズで、投資先を選ぶべきだととく。ただし、買うとき、景気循環を完全に無視して買っても、よくないともかいてあった。そして、投資先を選ぶための情報収集の手段として、財務諸表などの数字による分析よりも、聞き込みの重要性を説いている。合法的にインサイダー情報を収集しろってことだろうか。
長期投資を目的とした投資先を探すための15のポイントがあげられており、これを満たされている限り、株を売る機会はそもそも無いだろうとも書いてあった。上がり続けることが約束されている株だから、売る必要は無いというわけだ。
力強く、ノリの良い文章で、楽しめる。
原著は50年も前に書かれたものだけど、非常にわかりやすいように解説付きで翻訳してある。重要なところは丁寧に太字にしてある。
この日本語訳の本は2000年に刊行されている、それと同時に買って読んでいたら、ずいぶんと僕の懐も違っていただろうなぁ、と思った。
金持ち父さんの投資ガイド上級編
2004年10月31日 読書金持ちになりたくて、まず、投資のための資金が必要だと思い、せっせと働いて金を貯めた。金をコツコツ貯めて、投機的な投資で、金持ちになるしか道が無いと思っていた。そして、東証の株を勝ってはみたけれど、うまく運用できず、長い間塩ズケにしなければならなくなった。
投資というものはなんて難しいもんだと思ったことか。
そして、普通の人が金持ちになるには、普通に貯金をして、投資していても無理だと、薄々感じ初めていて、脱力感を持って過ごしていた。
しかし、この本を読んで、他に方法があることがわかった。
金持ちになるにはどうしたら良いのか書いてある本。
てっとりばやく金持ちになるのに一番いい方法は起業家になることだと書かれていた。
自分のビジネスを持って、ビジネスに資産を買わせる。
その他いろいろと、教訓や考え方が書かれていた。
・。・)ノうさんくさいインターネット起業家になってIPOでもぼろもうけ〜
投資というものはなんて難しいもんだと思ったことか。
そして、普通の人が金持ちになるには、普通に貯金をして、投資していても無理だと、薄々感じ初めていて、脱力感を持って過ごしていた。
しかし、この本を読んで、他に方法があることがわかった。
金持ちになるにはどうしたら良いのか書いてある本。
てっとりばやく金持ちになるのに一番いい方法は起業家になることだと書かれていた。
自分のビジネスを持って、ビジネスに資産を買わせる。
その他いろいろと、教訓や考え方が書かれていた。
・。・)ノうさんくさいインターネット起業家になってIPOでもぼろもうけ〜
ほんとに売れるもの置いているのか???
2004年10月28日 お仕事レジが変わって、店のサーバーも変わった。
流通のシステムも若干変わって、検品が店員による目だけから、スキャナと店員の目に変わった。
とはいえ、スキャナに数字を入れるのは店員である。
どこが効率化されたかと言ったら、欠品伝票の記帳をしなくてもよくなったってことだけのような気がしてならない。
流通が変わったせいか、置く品物もかなり変わった。
今まで売れなかったものを切っていっていたから、よいことだと思ったが、
売れるか、どうだかわからない、変なアクセサリーを置いてみたり、DHCって言う、高い化粧品を置いてみたり、なに屋さんになるつもりなんだろうと思ったりする。
エロ本の種類が変わった。
今まで大量に売れていたエロイ表紙の美少女系エロマンががこなくなった。
変わって、人妻・ナンパネタの当たり外れの強そうな写真漫画雑誌が少し入るようになる。
夜中、見ていると、ちらっとエロ本コーナーを見てかえる人が増えた。
夜中また暇になりそうだ。
流通のシステムも若干変わって、検品が店員による目だけから、スキャナと店員の目に変わった。
とはいえ、スキャナに数字を入れるのは店員である。
どこが効率化されたかと言ったら、欠品伝票の記帳をしなくてもよくなったってことだけのような気がしてならない。
流通が変わったせいか、置く品物もかなり変わった。
今まで売れなかったものを切っていっていたから、よいことだと思ったが、
売れるか、どうだかわからない、変なアクセサリーを置いてみたり、DHCって言う、高い化粧品を置いてみたり、なに屋さんになるつもりなんだろうと思ったりする。
エロ本の種類が変わった。
今まで大量に売れていたエロイ表紙の美少女系エロマンががこなくなった。
変わって、人妻・ナンパネタの当たり外れの強そうな写真漫画雑誌が少し入るようになる。
夜中、見ていると、ちらっとエロ本コーナーを見てかえる人が増えた。
夜中また暇になりそうだ。
「金持ち父さんの投資ガイド入門編」
2004年10月27日 読書最近、デイトレモドキな取引を、2、3回やって、30万ぐらい損をした。
どうも、おれは、何もわからないで、株式投資をしている。
前は違った。。。気がする。
少なくともスタイルがあった。
分散してちびちび買い下がると言う、とても利口とは思えんやり方だったけど。
それも、もう少し粘ってもち続ければ報われたのだが、このときも、株価が決まった値幅で動いていると思いデイトレモドキな取引をしようと思って、タイミング悪く、波に飲まれて沈没した。調整後は上がりか下がりがまっていると、いうことだろうか?
今の俺には、結果的に失敗だったけどあのときのようなスタイルが無い。
なにをどうしたら良いのか、わからない。
アマゾンで、「幸せのSEX 男の誤解 女の誤算 北村邦夫著 税込1260円」を買うついでに(無料配達は1500円からだから)、いい方法を求めて、ロバート・キヨサキにすがった。
投資の入門本として、この本には心がけが書かれていた。
具体的なテクニックは書かれていない。
ファイナンシャルプランナーにプランを作ってもらうこと。
まずプランを作って安心を手にする。
金持ちの投資は100万ドルを手にしてから。
金持ちは外側の指標を当てにしない。
金持ちはチケットを買う側ではなく、売る側。
「金持ち父さん、貧乏父さん」でロバートキヨサキは、小型株を買えと言っているのかと思ったが、そうではなかった。
未公開の私募株を買えと言っていた。
しかし、それができるのは金持ちだけ。
金持ちになるためにひたすら準備しろ。
3つのE
教育(Education)、経験(Experience)、有り余る金(Excessive cash)
を用意する。
最後に、一生懸命働いて資産をお金で買うことを考えるよりも、資産を作り出すことを考えた方が良いってことをいっている。
金を使って資産を買っても、チケットを買う側の投資家にしかなれないということだろう。
としこやパット(チャットでの知り合い)が、なんでああ、特許にこだわるのか、ちょっぴりわかった気がした。
思えば、何か儲かりそうなことをたとえ思いつけたとしても、それを実行する方法の知識や技術を全く持ってないことに気がついた。あと、度胸も必要だな。
もっと、いろいろ書いてあったけど、1回読んで、覚えていたのはこのぐらい。
これから、一緒に買った「金持ち父さんの投資ガイド上級編」を読んでみる。
どうも、おれは、何もわからないで、株式投資をしている。
前は違った。。。気がする。
少なくともスタイルがあった。
分散してちびちび買い下がると言う、とても利口とは思えんやり方だったけど。
それも、もう少し粘ってもち続ければ報われたのだが、このときも、株価が決まった値幅で動いていると思いデイトレモドキな取引をしようと思って、タイミング悪く、波に飲まれて沈没した。調整後は上がりか下がりがまっていると、いうことだろうか?
今の俺には、結果的に失敗だったけどあのときのようなスタイルが無い。
なにをどうしたら良いのか、わからない。
アマゾンで、「幸せのSEX 男の誤解 女の誤算 北村邦夫著 税込1260円」を買うついでに(無料配達は1500円からだから)、いい方法を求めて、ロバート・キヨサキにすがった。
投資の入門本として、この本には心がけが書かれていた。
具体的なテクニックは書かれていない。
ファイナンシャルプランナーにプランを作ってもらうこと。
まずプランを作って安心を手にする。
金持ちの投資は100万ドルを手にしてから。
金持ちは外側の指標を当てにしない。
金持ちはチケットを買う側ではなく、売る側。
「金持ち父さん、貧乏父さん」でロバートキヨサキは、小型株を買えと言っているのかと思ったが、そうではなかった。
未公開の私募株を買えと言っていた。
しかし、それができるのは金持ちだけ。
金持ちになるためにひたすら準備しろ。
3つのE
教育(Education)、経験(Experience)、有り余る金(Excessive cash)
を用意する。
最後に、一生懸命働いて資産をお金で買うことを考えるよりも、資産を作り出すことを考えた方が良いってことをいっている。
金を使って資産を買っても、チケットを買う側の投資家にしかなれないということだろう。
としこやパット(チャットでの知り合い)が、なんでああ、特許にこだわるのか、ちょっぴりわかった気がした。
思えば、何か儲かりそうなことをたとえ思いつけたとしても、それを実行する方法の知識や技術を全く持ってないことに気がついた。あと、度胸も必要だな。
もっと、いろいろ書いてあったけど、1回読んで、覚えていたのはこのぐらい。
これから、一緒に買った「金持ち父さんの投資ガイド上級編」を読んでみる。
「金持ち父さん、貧乏父さん」
2004年10月7日 読書ロト6を買うついでに市立図書館によった。
10万円を1年で1億円にしたとか言う本でもないかなぁ、と思い、経済・経営の棚に行く。
ろくなのが無い。
ろくなのが無いというより、基本的なことが書いてある本ばかり、無難なセレクトなものが多い。
もしかしたら、投機的な本を置いておいてもみんなのためになりはしないという考えなのかもしれない。
その考えは正しい。
その日、たまたま日経新聞に広告が載っていた「金持ち父さん、貧乏父さん」を見つける。新聞を見たとき、面白そうなタイトルだなぁ、と、一瞬目についたものだ。
ぱらぱらと見ると、読みやすい。
どう読みやすいと言うと、作者の実体験をもとに書かれているからだった。
失敗談でも、成功談でも、こういう話は面白い。
金持ち父さんが言葉ではなく実践で、子供たちを教育していく様は面白い。
ただ、同じことを繰り返して書かれていて、まどろっこしい書き方ではある。
ページ稼ぎか?って思いもするが、そこらへんは大目に見る。
この本を読んで、昔何となく、疑問に思っていて、自分では答えが出せなかったことが書いてあった。
およそ4年ぐらい前に書かれている、発刊と同時に読んでたら、かなり、時間を節約できたんじゃないだろうかと思った。
啓発本は、たまには読んでみるもんだなっと思った。
最後にキャッシュフローを勉強するゲームが紹介されていた。
著者が作ったそうな。
この著者は商売上手だと思った。
10万円を1年で1億円にしたとか言う本でもないかなぁ、と思い、経済・経営の棚に行く。
ろくなのが無い。
ろくなのが無いというより、基本的なことが書いてある本ばかり、無難なセレクトなものが多い。
もしかしたら、投機的な本を置いておいてもみんなのためになりはしないという考えなのかもしれない。
その考えは正しい。
その日、たまたま日経新聞に広告が載っていた「金持ち父さん、貧乏父さん」を見つける。新聞を見たとき、面白そうなタイトルだなぁ、と、一瞬目についたものだ。
ぱらぱらと見ると、読みやすい。
どう読みやすいと言うと、作者の実体験をもとに書かれているからだった。
失敗談でも、成功談でも、こういう話は面白い。
金持ち父さんが言葉ではなく実践で、子供たちを教育していく様は面白い。
ただ、同じことを繰り返して書かれていて、まどろっこしい書き方ではある。
ページ稼ぎか?って思いもするが、そこらへんは大目に見る。
この本を読んで、昔何となく、疑問に思っていて、自分では答えが出せなかったことが書いてあった。
およそ4年ぐらい前に書かれている、発刊と同時に読んでたら、かなり、時間を節約できたんじゃないだろうかと思った。
啓発本は、たまには読んでみるもんだなっと思った。
最後にキャッシュフローを勉強するゲームが紹介されていた。
著者が作ったそうな。
この著者は商売上手だと思った。
マガジンとジャンプ
2004年9月30日ちょっと前、と言っても、2年ぐらい前になるのだろうか。
マガジンの発行部数がジャンプを超えたことが話題になったことがある。
なんで、こんなことが起こったのか。
マガジンは、大人向けのストーリーを重視したものを作っているからだそうだ。
でも、僕はマガジンを読まない。
ファンタジーものや、ヤンキーものの漫画がすかないということと。
連載に見切りをつけるのが速いということと、読み切りが多いということか。
不満は多い。
読み切りの漫画の作家は、特徴が無い絵柄で、絵自体に魅力を感じない。
話を読むのなら、小説の方が読みやすい。
ストーリー重視の読み切り漫画は中途半端なものなのだ。
まぁ、これは僕の主観的な感想。
・。・)ノちなみに、どちらかと言うと小学生向けと言われていたジャンプが今は発行部数が多い。
漫画雑誌は、人気によって、ページの位置が変わってくるので、そこを気にかけて読んでみると面白い。
マガジンの発行部数がジャンプを超えたことが話題になったことがある。
なんで、こんなことが起こったのか。
マガジンは、大人向けのストーリーを重視したものを作っているからだそうだ。
でも、僕はマガジンを読まない。
ファンタジーものや、ヤンキーものの漫画がすかないということと。
連載に見切りをつけるのが速いということと、読み切りが多いということか。
不満は多い。
読み切りの漫画の作家は、特徴が無い絵柄で、絵自体に魅力を感じない。
話を読むのなら、小説の方が読みやすい。
ストーリー重視の読み切り漫画は中途半端なものなのだ。
まぁ、これは僕の主観的な感想。
・。・)ノちなみに、どちらかと言うと小学生向けと言われていたジャンプが今は発行部数が多い。
漫画雑誌は、人気によって、ページの位置が変わってくるので、そこを気にかけて読んでみると面白い。
最近、腕立て伏せと腹筋をさぼっていたせいか、運動不足になった。
おなかが張って苦しい。。。
雑誌をたくさん売るための心得
1 今日、到着した雑誌は今日のうちに売り切ってしまう気で、陳列する。
以上
週刊誌や月刊誌、コンビニや本屋には毎日雑誌がくる。
コンビニは本屋と比べて、販売床面積が狭いわけで、当然、いつまでも同じ雑誌が場所を占領していると、新しい雑誌を置くスペースが無くなる。
人の目につきやすいポイントは、だいたい決まっているし、
いつも来るお客は、いつもの場所にいつもの雑誌があることを期待する。
無いと思うと、視界に入っていても気がつかないものなのだ。
だから、今日きたものは、今日のうちに売ってしまう気でいないと、週刊誌をたくさん売ることは難しい。
とはいえ、お客は週刊誌の発売日を目指して、やってくるわけではない。
次の発売日の前日に買い求めようとすることすらある。
間違って買う人もいるかもしれない。
だから、鮮度管理をする。週刊誌なら、発売日の3日前。月刊誌なら4日から7日まえに、雑誌を返品してしまう。
ぼくが、コンビニのグループで一番の販売成績を出したとき、それをやらないでいた。
確認して売りさえしたらよいという考えだ。
古い雑誌は他の店に無いのだから、少しは売り上げに貢献するだろうと。
中には古いものを欲しがる人もいる。
と、こういうやり方だと、おのずと、雑誌の在庫量も増えて、新しい雑誌をいかに、良い場所に融通を着けて並べるか、ということに常に困るようになる。
さらに、売り上げが上がってくると、配送されてくる雑誌の量も増えてくる。
毎日、雑誌がくるたびに頭を抱えるようになるのだ。
どうせ、今日はいった雑誌は売れ残るであろうが、今日のうちに少しでも数を減らすつもりで、一番目立つところに置く、心構えが必要なのです。
今は、鮮度管理をしているので、置く場所に困ることはもう無い。
おなかが張って苦しい。。。
雑誌をたくさん売るための心得
1 今日、到着した雑誌は今日のうちに売り切ってしまう気で、陳列する。
以上
週刊誌や月刊誌、コンビニや本屋には毎日雑誌がくる。
コンビニは本屋と比べて、販売床面積が狭いわけで、当然、いつまでも同じ雑誌が場所を占領していると、新しい雑誌を置くスペースが無くなる。
人の目につきやすいポイントは、だいたい決まっているし、
いつも来るお客は、いつもの場所にいつもの雑誌があることを期待する。
無いと思うと、視界に入っていても気がつかないものなのだ。
だから、今日きたものは、今日のうちに売ってしまう気でいないと、週刊誌をたくさん売ることは難しい。
とはいえ、お客は週刊誌の発売日を目指して、やってくるわけではない。
次の発売日の前日に買い求めようとすることすらある。
間違って買う人もいるかもしれない。
だから、鮮度管理をする。週刊誌なら、発売日の3日前。月刊誌なら4日から7日まえに、雑誌を返品してしまう。
ぼくが、コンビニのグループで一番の販売成績を出したとき、それをやらないでいた。
確認して売りさえしたらよいという考えだ。
古い雑誌は他の店に無いのだから、少しは売り上げに貢献するだろうと。
中には古いものを欲しがる人もいる。
と、こういうやり方だと、おのずと、雑誌の在庫量も増えて、新しい雑誌をいかに、良い場所に融通を着けて並べるか、ということに常に困るようになる。
さらに、売り上げが上がってくると、配送されてくる雑誌の量も増えてくる。
毎日、雑誌がくるたびに頭を抱えるようになるのだ。
どうせ、今日はいった雑誌は売れ残るであろうが、今日のうちに少しでも数を減らすつもりで、一番目立つところに置く、心構えが必要なのです。
今は、鮮度管理をしているので、置く場所に困ることはもう無い。
肉まん、あんまん、カレーまん
2004年9月20日 お仕事9月も終わりに近づいて、いよいよ秋だ。
店では、肉まんの店頭販売を始めた。
蒸し器の洗浄は毎日、夜勤がやることになっている。
水が冷たくなる時期に、時給は上がらないけど、作業は一つ増えることになる。
とはいえ、なれれば、5分で作業はすんでしまう。
洗剤を全く使わないから、ほとんどすすぎだけでいいのだ。
ただ、ここに書いてみようと思ったからには、その洗浄作業で、何かあったわけだ。
なにがあったと思う?
蒸すのに使っていたお湯を抜いてみると、無数の小さな羽虫がでてきました。
それだけです。。。
店では、肉まんの店頭販売を始めた。
蒸し器の洗浄は毎日、夜勤がやることになっている。
水が冷たくなる時期に、時給は上がらないけど、作業は一つ増えることになる。
とはいえ、なれれば、5分で作業はすんでしまう。
洗剤を全く使わないから、ほとんどすすぎだけでいいのだ。
ただ、ここに書いてみようと思ったからには、その洗浄作業で、何かあったわけだ。
なにがあったと思う?
蒸すのに使っていたお湯を抜いてみると、無数の小さな羽虫がでてきました。
それだけです。。。
この日記を読んでいる人に、
「○×は神経質だとおもう。」
といわれた。
確かに、神経質と思われてもおかしくないような角度で、人を観察している。
しかし、他の角度で観察しようがない。。。
最近、パチンコ屋の店員がパチンコ雑誌を買っていく。
パチンコ屋をやっているのに自分もパチンコを打つのだろうか。
それとも、手口を勉強して裏をかくのだろうか。。。
パチンコのことをよく知らないので、よくわからんが、勉強熱心なことだ。
「○×は神経質だとおもう。」
といわれた。
確かに、神経質と思われてもおかしくないような角度で、人を観察している。
しかし、他の角度で観察しようがない。。。
最近、パチンコ屋の店員がパチンコ雑誌を買っていく。
パチンコ屋をやっているのに自分もパチンコを打つのだろうか。
それとも、手口を勉強して裏をかくのだろうか。。。
パチンコのことをよく知らないので、よくわからんが、勉強熱心なことだ。
140円の総菜パン、130円の牛乳、150円の午後の紅茶ロイヤルミルクティ
毎日結構、この店にお金を落としている。
オフのときは絶対にこない。
遠いというのもあるけど、ここにあるものは見飽きたから
あと、夜勤のやつに仕事をさせたくないからだな。
お客が来なければ、その分の仕事しなくてもいいわけだからねw
気を使っているのだよ、ワハハ。。。
毎日結構、この店にお金を落としている。
オフのときは絶対にこない。
遠いというのもあるけど、ここにあるものは見飽きたから
あと、夜勤のやつに仕事をさせたくないからだな。
お客が来なければ、その分の仕事しなくてもいいわけだからねw
気を使っているのだよ、ワハハ。。。
きょう、IDCの現場の人と面接をした。
まさか現場を見せてくれるとは思っていなかったので、うれしかった。
ラックがいっぱいあってUPSがあった。
どこでもそうだが、現場の人は疲れていた。
徹夜明けに面接にいくものではない。
ろくなことを言わないのは、いつものことだけど、今回もろくなことを言わなかった。
まさか現場を見せてくれるとは思っていなかったので、うれしかった。
ラックがいっぱいあってUPSがあった。
どこでもそうだが、現場の人は疲れていた。
徹夜明けに面接にいくものではない。
ろくなことを言わないのは、いつものことだけど、今回もろくなことを言わなかった。
コメントをみる |

グレーな仕事
2004年8月19日未成年の子供にタバコを買い与えていた親が捕まるニュースがたまにある。
タバコを売っていると、どうも、この人は店員に拒否されるいかにもな未成年のために、代わりに買っているのではないかっていう人はたまにいる。
夏休みとなって開放的になると特に、未成年はタバコや酒や性の誘惑に駆られる。
そんな未成年をだますのは簡単です。
適当にものでつれば言い訳ですから。
ちょっとよくしてやれば、いい人だと思ってふらふらついてきます。
このいかにも学校でいじめられてそうな少年に必要な大人は、こんな、落ち目の大人じゃなくて、固いげんこつをもった大人だと思うのだが。
タバコを売っていると、どうも、この人は店員に拒否されるいかにもな未成年のために、代わりに買っているのではないかっていう人はたまにいる。
夏休みとなって開放的になると特に、未成年はタバコや酒や性の誘惑に駆られる。
そんな未成年をだますのは簡単です。
適当にものでつれば言い訳ですから。
ちょっとよくしてやれば、いい人だと思ってふらふらついてきます。
このいかにも学校でいじめられてそうな少年に必要な大人は、こんな、落ち目の大人じゃなくて、固いげんこつをもった大人だと思うのだが。
コメントをみる |

カゴメ「まるごとトマト」1本
UCC「ブラック無糖」1本
明治「おいしい牛乳」500ml
エースコック「ビックカップうま塩」1個
山崎パン「デニッシュドーナッツ」1個
毎日こんなものを店で飲み食いしてます。
肉が食いたい。
今度の22日、パートで2番目に古いお姉さん(おそらく50代)がやめる。
よく気がつく、動きの速い(何でも上葺き雑巾で拭いてしまう)、やる気を感じさせる、おねえさんだった。
彼女は、長期で勤務してきたパートの人やバイトの人がやめるたびに、プレゼントをあげようと音頭をとってきた人だ。
今回その彼女がやめるわけで、当然なのか、誰も音頭をとる人はいない。
店長やオーナーが「ごくろうさん」ってことでプレゼントするのならわかるが、なんで、バイトやパートがプレゼントするの?
たしかに、引退する同僚にプレゼントというのもいいかもしれない。
しかし、シフトで重なる機会も少なく関係も稀薄な時給で働くもの同士、そこまでするものだろうか。
僕はちょっぴり疑問をもちつつ、いままで参加してきた。
とはいえ、今まで贈ってきた人が何も贈られないというのも、かわいそうだろう。
たぶん、最後に何も贈られないのは自分だなぁ、と思いもするが、プレゼントを買いにいくことにした。
チャットで、どんなものがいいかを聞くと、一輪差しがいいのではないか。
と言われたので、花瓶にしぼった。
大きなスーパーができたせいで寂れてしまった商店街にある陶器屋さんでチューリップの花をイメージしたガラス細工の花瓶を見つけた。
感動したのは、その店の人がたった1500円のものを丁寧に包装してくれて、さらにリボンもつけてくれたことだ。
俺はこんなに上手に包装できません。
と思いながら、「ありがとうございます。」と言って店を出た。
あした、シフトがあうので渡すことにする。
UCC「ブラック無糖」1本
明治「おいしい牛乳」500ml
エースコック「ビックカップうま塩」1個
山崎パン「デニッシュドーナッツ」1個
毎日こんなものを店で飲み食いしてます。
肉が食いたい。
今度の22日、パートで2番目に古いお姉さん(おそらく50代)がやめる。
よく気がつく、動きの速い(何でも上葺き雑巾で拭いてしまう)、やる気を感じさせる、おねえさんだった。
彼女は、長期で勤務してきたパートの人やバイトの人がやめるたびに、プレゼントをあげようと音頭をとってきた人だ。
今回その彼女がやめるわけで、当然なのか、誰も音頭をとる人はいない。
店長やオーナーが「ごくろうさん」ってことでプレゼントするのならわかるが、なんで、バイトやパートがプレゼントするの?
たしかに、引退する同僚にプレゼントというのもいいかもしれない。
しかし、シフトで重なる機会も少なく関係も稀薄な時給で働くもの同士、そこまでするものだろうか。
僕はちょっぴり疑問をもちつつ、いままで参加してきた。
とはいえ、今まで贈ってきた人が何も贈られないというのも、かわいそうだろう。
たぶん、最後に何も贈られないのは自分だなぁ、と思いもするが、プレゼントを買いにいくことにした。
チャットで、どんなものがいいかを聞くと、一輪差しがいいのではないか。
と言われたので、花瓶にしぼった。
大きなスーパーができたせいで寂れてしまった商店街にある陶器屋さんでチューリップの花をイメージしたガラス細工の花瓶を見つけた。
感動したのは、その店の人がたった1500円のものを丁寧に包装してくれて、さらにリボンもつけてくれたことだ。
俺はこんなに上手に包装できません。
と思いながら、「ありがとうございます。」と言って店を出た。
あした、シフトがあうので渡すことにする。
特に書くことがない、
今日は、お盆の帰省ラッシュ時期に当たるのか、店は比較的暇。
腕立て伏せ50回を3セットして、人の日記をだらだらよむ読む。
としこの日記は結構気に入った。
しっかり書いてある。
それに引き換え、中身ないなぁ、この日記。
今日は、お盆の帰省ラッシュ時期に当たるのか、店は比較的暇。
腕立て伏せ50回を3セットして、人の日記をだらだらよむ読む。
としこの日記は結構気に入った。
しっかり書いてある。
それに引き換え、中身ないなぁ、この日記。
コメントをみる |

ある夜勤店員の時間割
2004年8月10日 お仕事22時 入店 フライヤーの洗浄(所要時間50分)
23時 店内床掃除(所要時間40分)
24時 店内機器の温度管理
ここから3時までは雑誌の陳列以外は暇。
1時 雑誌の入荷・陳列(所要時間60分)
2時 他の作業で必要になった場合の調整時間、飯を食うのもこの時間帯。
3時 オープンショーケース・パンのテーブル・ウォークイン冷蔵庫のガラス拭き
4時 サンデリカの入荷、チルド便の入荷、パンの入荷、ドライ便の入荷
検品、陳列、伝票整理(所要時間1時間以上)
5時 ドライ便の陳列。
6時 揚げ物の作り始める。
7時 レジが忙しくなる。
8時 引き続きレジ。
8時30分 ドライ便の飲料水をウォークイン冷蔵庫に入れる。
9時 退店
23時 店内床掃除(所要時間40分)
24時 店内機器の温度管理
ここから3時までは雑誌の陳列以外は暇。
1時 雑誌の入荷・陳列(所要時間60分)
2時 他の作業で必要になった場合の調整時間、飯を食うのもこの時間帯。
3時 オープンショーケース・パンのテーブル・ウォークイン冷蔵庫のガラス拭き
4時 サンデリカの入荷、チルド便の入荷、パンの入荷、ドライ便の入荷
検品、陳列、伝票整理(所要時間1時間以上)
5時 ドライ便の陳列。
6時 揚げ物の作り始める。
7時 レジが忙しくなる。
8時 引き続きレジ。
8時30分 ドライ便の飲料水をウォークイン冷蔵庫に入れる。
9時 退店
ノースリーブ。
肩から袖がない木綿のシャツだ。
あれを着ている男は、わきがが臭い。
通気がよく、汗をかきにくいと思ってきているのかしら。
汗が蒸発しやすいから、においが少なくなるとでも思っているのだろうか。
なぜか、ノースリーブを着ている男に限って、わきがが臭い。
僕の思い過ごしでしょうか。
肩から袖がない木綿のシャツだ。
あれを着ている男は、わきがが臭い。
通気がよく、汗をかきにくいと思ってきているのかしら。
汗が蒸発しやすいから、においが少なくなるとでも思っているのだろうか。
なぜか、ノースリーブを着ている男に限って、わきがが臭い。
僕の思い過ごしでしょうか。
午前1時。
銀のピアスをした小学生。
からだつきは非常に貧弱で、どう見ても背丈は小学2年生程度。
不釣り合いな格好とふさわしくない時間帯にいる彼。
思わず、こずいてしまいたくなります。
おそらく、学校でも、浮いた存在なんだろうな。
こういう子は、同年齢の子から、いじめられる可能性があるでしょう。
だから、にたように同年齢から浮いた年上の子たちとつるんで遊びます。
そうしたら、いじめられたときにかばってもらえるからね。
いじめられないようにする対策みたいなもんです。
これが発展するとなんになるのかは想像してください。
2度、警察がきて、彼らになんか言っていた。
でも、ただ集まっているだけでは、警察は彼らをどうすることもできません。
グループの一部は、昔からここら辺でよく見かけるやつで、既に大人。
誰もひとりぼっちじゃ心細いので、仲間を増やしていきたいわけです。
銀のピアスをした小学生。
からだつきは非常に貧弱で、どう見ても背丈は小学2年生程度。
不釣り合いな格好とふさわしくない時間帯にいる彼。
思わず、こずいてしまいたくなります。
おそらく、学校でも、浮いた存在なんだろうな。
こういう子は、同年齢の子から、いじめられる可能性があるでしょう。
だから、にたように同年齢から浮いた年上の子たちとつるんで遊びます。
そうしたら、いじめられたときにかばってもらえるからね。
いじめられないようにする対策みたいなもんです。
これが発展するとなんになるのかは想像してください。
2度、警察がきて、彼らになんか言っていた。
でも、ただ集まっているだけでは、警察は彼らをどうすることもできません。
グループの一部は、昔からここら辺でよく見かけるやつで、既に大人。
誰もひとりぼっちじゃ心細いので、仲間を増やしていきたいわけです。
コメントをみる |

カロリーオフの不思議
2004年8月4日 日常抹茶カルピス、独特な味で、好きな人と嫌いな人で分かれる。
僕も勇気を出して飲んでみた。
甘味料がふんだんに使ってあるカロリーオフな飲料だ。
果物に含まれる果糖と言う糖が原材料のトップにかいてあるのに、なんでカロリーオフなんだろう。
果糖は燃焼しないんだろうか???
いったい果糖はどこに行くのだ???
おしっこになって出て行くのか?
それはそれで問題だろう。。。。
と思いながら、レジを打つ。
飲んで思った。
僕は、そもそも甘味料が嫌いだ。
これを、うまいと思うわけがなかった。
半分飲んで捨てた。
別にカルピスに恨みはない。
僕も勇気を出して飲んでみた。
甘味料がふんだんに使ってあるカロリーオフな飲料だ。
果物に含まれる果糖と言う糖が原材料のトップにかいてあるのに、なんでカロリーオフなんだろう。
果糖は燃焼しないんだろうか???
いったい果糖はどこに行くのだ???
おしっこになって出て行くのか?
それはそれで問題だろう。。。。
と思いながら、レジを打つ。
飲んで思った。
僕は、そもそも甘味料が嫌いだ。
これを、うまいと思うわけがなかった。
半分飲んで捨てた。
別にカルピスに恨みはない。
そんな目で僕を見ないで。。。
2004年8月3日参った。。。
ここ最近、仕事のネタがない。
いつも平凡に終わっている。
これでは、面白いこと書きようがない。
毎日が淡々と終わるのは平和でいいことではある。
だが、この日記の読者もだろうけど、僕自身もつまらない。
こんな気持ちが鬱積して、お客にけんか売られたりする行動とったりするんだよなぁ、と一人微笑んで、朝焼けを眺めていた。
帽子を深くかぶったおじさんがレジの前にきた。
ごにょごにょと何か言う。
こういうときは聞き返さない。
何か言いたいことはあるけど、特に相手に聞いてほしいと言うわけではない。
どうでもいいことを言ったのだ。
聞き返すとたいがい機嫌が悪くなるものだ。
レジを打ち終わると、お客はこんなことを聞いた。
「ここは、誰がやっとる店なの?」
なんで、そんなことが気になるの?
「○○さんですよ。」
「ここら辺の人?」
あなたはここら辺の人ではなさそうですね?
「そうですよ。」
「なまえは?」
なんで、客のお前がそんなこと気にする必要があるんだ?
「○○さんですね。」
「どこら辺にすんでるの?」
そんなこと聞いてどうするつもりだよ?
「それは知りませんね。」
そんなこと知って、どうするんだ???
こういうお客さんにいい印象は抱かない。
何かしら、不満を持っているのではないか。
あとで、クレームよこして、ごちゃごちゃとごねるんじゃないだろうか。
もっと露骨に犯罪を犯す可能性。
儲かってそうな店 → お金がある → 自宅を調べて盗みに入ろう。
または、店自体に対する恐喝まがいなこと。
どんどん妄想がかってくる。
変なおじさんの目的が、なんなのか気になってしまう。
自然と僕も、いぶかしい顔で彼を見ることになる。
何となく、喧嘩を売りたそうな感じのおじさんだとは思った。
「レシートちょうだい。」
と、言われたので、レシートを渡すと、おじさんは帰るようだった。
が、ふと次ぎにレジに来たお客と目が合ったらしい。
「なんや、お前、何みとる。」
男性のお客とレジの前で言い争いを始める。
互いに、胸をせり出して、手を決して出さず、押し合う。
前にも見たことがある光景。
ぼくは、いちゃもんをつけられたお客の勘定を済ませ、おつりを渡したい。
釣り銭をとろうと手を出してこないので、こっちも釣り銭をもったまま傍観していた。
この二人、もしかしたら、お友達か親子かもしれない。
妙になれ合ったようなものを感じる。
レジ前のけんかをじっくり観察させてもらった。
二人は、つばを飛ばし合って言い争っている。
「なにみとるんや。」
「つばとばすなや。」
といった争いだ。
まぁ、いかにも怪しげな、けったいな質問を店員にしているこのおじさんを、だれだろうといぶかしく思うに違いない。
そして、いぶかしく思われているだろうとおじさんも感じていたに違いない。
そんなイヤーな雰囲気から脱したいばかりに、おじさんは逆切れをしたのだった。
ここ最近、仕事のネタがない。
いつも平凡に終わっている。
これでは、面白いこと書きようがない。
毎日が淡々と終わるのは平和でいいことではある。
だが、この日記の読者もだろうけど、僕自身もつまらない。
こんな気持ちが鬱積して、お客にけんか売られたりする行動とったりするんだよなぁ、と一人微笑んで、朝焼けを眺めていた。
帽子を深くかぶったおじさんがレジの前にきた。
ごにょごにょと何か言う。
こういうときは聞き返さない。
何か言いたいことはあるけど、特に相手に聞いてほしいと言うわけではない。
どうでもいいことを言ったのだ。
聞き返すとたいがい機嫌が悪くなるものだ。
レジを打ち終わると、お客はこんなことを聞いた。
「ここは、誰がやっとる店なの?」
なんで、そんなことが気になるの?
「○○さんですよ。」
「ここら辺の人?」
あなたはここら辺の人ではなさそうですね?
「そうですよ。」
「なまえは?」
なんで、客のお前がそんなこと気にする必要があるんだ?
「○○さんですね。」
「どこら辺にすんでるの?」
そんなこと聞いてどうするつもりだよ?
「それは知りませんね。」
そんなこと知って、どうするんだ???
こういうお客さんにいい印象は抱かない。
何かしら、不満を持っているのではないか。
あとで、クレームよこして、ごちゃごちゃとごねるんじゃないだろうか。
もっと露骨に犯罪を犯す可能性。
儲かってそうな店 → お金がある → 自宅を調べて盗みに入ろう。
または、店自体に対する恐喝まがいなこと。
どんどん妄想がかってくる。
変なおじさんの目的が、なんなのか気になってしまう。
自然と僕も、いぶかしい顔で彼を見ることになる。
何となく、喧嘩を売りたそうな感じのおじさんだとは思った。
「レシートちょうだい。」
と、言われたので、レシートを渡すと、おじさんは帰るようだった。
が、ふと次ぎにレジに来たお客と目が合ったらしい。
「なんや、お前、何みとる。」
男性のお客とレジの前で言い争いを始める。
互いに、胸をせり出して、手を決して出さず、押し合う。
前にも見たことがある光景。
ぼくは、いちゃもんをつけられたお客の勘定を済ませ、おつりを渡したい。
釣り銭をとろうと手を出してこないので、こっちも釣り銭をもったまま傍観していた。
この二人、もしかしたら、お友達か親子かもしれない。
妙になれ合ったようなものを感じる。
レジ前のけんかをじっくり観察させてもらった。
二人は、つばを飛ばし合って言い争っている。
「なにみとるんや。」
「つばとばすなや。」
といった争いだ。
まぁ、いかにも怪しげな、けったいな質問を店員にしているこのおじさんを、だれだろうといぶかしく思うに違いない。
そして、いぶかしく思われているだろうとおじさんも感じていたに違いない。
そんなイヤーな雰囲気から脱したいばかりに、おじさんは逆切れをしたのだった。