macOSXにPostgresqlを入れようと、configureを実行すると
readlineってもので、エラーが出て進めなくなる。
http://cnswww.cns.cwru.edu/~chet/readline/rltop.html
ここで、そのreadlineを拾ってくる。
以下がインストール方法。

cd /ファイルの解凍先
tar xfz /ファイルのあるところ
cd /解凍されてできたreadlineディレクトリ
configure
make all
make install
=ェ=)どこに入るか知らないけどw( configure --help をみたらわかりそうだが)これでOK(w

必要なければ、Postgresqlのconfigureで --without-readlineをくわえればいい。
=ェ=)俺はこれがどういう働きをするのかわからなかったので、とりあえず入れておいた。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索