・エ)ふむー
2005年6月12日・エ)20%以下でセレクトされたものを見て回ったけど、短期的には確かに儲かる。
=エ)しかしもともとが下げトレンドであって、上昇には限界がある。
さくっと見限ることか重要となる。
・エ)ポジションを取ってからも、経過を監視する必要がある。
=エ)いったいどうやって?
期間の短い移動平均線が上で期間の長い移動平均線が下になっている状態のものだと、売りポジションを探すSQLの実行結果から見ると、なかなか、落ちない傾向がある。そりゃそうだわな。
上昇トレンド(下落)にあるものに対して、ストキャスティクスの買い(売り)ポジションを探すSQLを実行して探すのが良いのかもしれない。
=エ)でも、それやると、買いポジションを撮れるものは無くなるかもしれない。
さっき見ていたら、全部、買いポジションを取るものは下落トレンドだった。
=エ=)ムーン、テクニカル指標の組み合わせの妙がわからんのう。。。
・エ)でも、トレンドは、いつかは変化するわけだし。。。みょーん。。。
=エ)しかしもともとが下げトレンドであって、上昇には限界がある。
さくっと見限ることか重要となる。
・エ)ポジションを取ってからも、経過を監視する必要がある。
=エ)いったいどうやって?
期間の短い移動平均線が上で期間の長い移動平均線が下になっている状態のものだと、売りポジションを探すSQLの実行結果から見ると、なかなか、落ちない傾向がある。そりゃそうだわな。
上昇トレンド(下落)にあるものに対して、ストキャスティクスの買い(売り)ポジションを探すSQLを実行して探すのが良いのかもしれない。
=エ)でも、それやると、買いポジションを撮れるものは無くなるかもしれない。
さっき見ていたら、全部、買いポジションを取るものは下落トレンドだった。
=エ=)ムーン、テクニカル指標の組み合わせの妙がわからんのう。。。
・エ)でも、トレンドは、いつかは変化するわけだし。。。みょーん。。。
コメント