・エ)トレンドの変換期にきている銘柄をセレクトすることができるようになったのだが、
その後、そのセレクトされた銘柄をどう処理するべきかで、困っている。
・エ・)新たにテーブルを作って,そこに保存しておくか?
・エ)セレクトは他の指標も使ってやるわけだから、テーブルを作っては保存としていたら,ものすごい数のテーブルができてしまう。
=エ=)最近,気がついたのだけど,10個ぐらいのテーブルが今データベースにあるけど,それだけで,もう5GBも容量を使っている。
この調子で,週足の分析を1週ずつでやっていたら、とてもじゃないが、あと13GBしかないHDDに収まらなくなるだろう。
その上,これからのセレクトした銘柄をどう処理して行くか、新たにテーブルを作って行くか。そしたら,もっと容量が不足する。
それに、セレクトされたものは,今重要であって,来月になったら用済みになる。
そんなものを,いちいち保存して行くのも容量の無駄だ。
この後,データを加工して行き、実際の投資判断に使えるようにしないといけない。
SQLを太らせると、ターミナルが固まるし、いったん、テーブルに保管して,処理しないといけないみたいだ、(こんなはずではないのだが。。。)
=エ=)何とも,釈然としない、とらぶる(単に構文エラー?)で悩まされて,やる気がちょっと出ない。
=エ)どだい,ノートでデータベースって言うのが無茶だったのかな。。。。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索