=エ=)あ”あ”、文字コード
2005年2月7日 プログラムファイルからDBに入力する場合、ファイルで使用されているコードがDBで使っているコードと一緒でなければならない。
しかし、ファイルがどのコードで書き出されているのかわかんないわけだから、困る。
テキストエディターで開けば、ちゃんと文字が見えるわけで、ほんなら、unicodeなのかと思って、そのまま入れようとすると、エラーがでる。
UTF-8に変換してファイルを新しく作ってみるが、それは、テキストエディターで開いてみると文字化けにしかならない。明らかに何かがまずいのだ。。。
=エ=)今まで、途中でうまくレコードが入らなかったのもおそらくは文字コードによるものだろう。
=エ=)やっぱり、目的のもの(アルファベットと数字)だけをいれてくようにしたほうがいいのか。。
=エ)楽しようとするばかりで、横道それまくりのような。。。
しかし、ファイルがどのコードで書き出されているのかわかんないわけだから、困る。
テキストエディターで開けば、ちゃんと文字が見えるわけで、ほんなら、unicodeなのかと思って、そのまま入れようとすると、エラーがでる。
UTF-8に変換してファイルを新しく作ってみるが、それは、テキストエディターで開いてみると文字化けにしかならない。明らかに何かがまずいのだ。。。
=エ=)今まで、途中でうまくレコードが入らなかったのもおそらくは文字コードによるものだろう。
=エ=)やっぱり、目的のもの(アルファベットと数字)だけをいれてくようにしたほうがいいのか。。
=エ)楽しようとするばかりで、横道それまくりのような。。。
コメント