=エ=)僕が苦手とするのはマルチスレッドプログラム。
=エ=)JTextAreaに現在の処理状態を表示させたいのだけど、どうしていいのかわからない。。。
=エ=)マルチスレッド用のデザインパターンの本を見てみたけど、さっぱりわからない。
=エ=)つか、自分がしたいこととマッチしているのかわからないし、クラスがやたら多くて使う気が起きなくなる。
=エ=)ロジックとGUIのコードを一緒こたにしちゃえば、そんなことで頭を悩ませることは無くなるんだけど、一緒こたにしちゃうと、修正を加えたいときときとか、ロジックだけをテストしたいときとか、何かと不便なのだ。
=エ=)僕だけが使うソフトだから、こんなことまでせんでもいいんだが。。。
=エ=)ここが、いつも壁になってるから、今日解決したい。。。
=エ=)ロジックコードにJTextAreaのインスタンスを渡して、書き込ませりゃ、楽だが、それだと、別のクラスに書いているだけで、GUIのコードの中に書き込むのと同じだ。
=エ=)ロジックコードにThreadをextendsして、ログを表示させるコードと処理途中で交替に実行するようにするか。
=エ=)それぞれが自分の都合で処理してくれればそれでええんやが。。。
start()を使うと裏で働くようだが、DBへのインサートの方にリソース取られて、1行しか文字を表示しなかった。。。
=エ=)やっぱ、インサートロジックそのものをスレッドとして動かして、文字の表示と交替にやらせないとあかんのやろか
=エ=)今、ちゃんと動いているコードはそのままで新しいコードを買い手実験してみるか。
=エ=)JTextAreaに現在の処理状態を表示させたいのだけど、どうしていいのかわからない。。。
=エ=)マルチスレッド用のデザインパターンの本を見てみたけど、さっぱりわからない。
=エ=)つか、自分がしたいこととマッチしているのかわからないし、クラスがやたら多くて使う気が起きなくなる。
=エ=)ロジックとGUIのコードを一緒こたにしちゃえば、そんなことで頭を悩ませることは無くなるんだけど、一緒こたにしちゃうと、修正を加えたいときときとか、ロジックだけをテストしたいときとか、何かと不便なのだ。
=エ=)僕だけが使うソフトだから、こんなことまでせんでもいいんだが。。。
=エ=)ここが、いつも壁になってるから、今日解決したい。。。
=エ=)ロジックコードにJTextAreaのインスタンスを渡して、書き込ませりゃ、楽だが、それだと、別のクラスに書いているだけで、GUIのコードの中に書き込むのと同じだ。
=エ=)ロジックコードにThreadをextendsして、ログを表示させるコードと処理途中で交替に実行するようにするか。
=エ=)それぞれが自分の都合で処理してくれればそれでええんやが。。。
start()を使うと裏で働くようだが、DBへのインサートの方にリソース取られて、1行しか文字を表示しなかった。。。
=エ=)やっぱ、インサートロジックそのものをスレッドとして動かして、文字の表示と交替にやらせないとあかんのやろか
=エ=)今、ちゃんと動いているコードはそのままで新しいコードを買い手実験してみるか。
コメント